少し始まってる(その6)
さてと浮島ヶ原から帰って6時間後
19時前に再びスタート。

え~っとどこ撮ったんだ?
黄瀬川と門池かな、なんも見えない。


え~っと午前中に引き続き、愛鷹広域公園に
向かっているんだが、星が無い。1点だけ
でも手元のメモを見ると、午前中の星空指数は100%。
だけど、夕方に雨がぱらついて、直前には30%...
でもGPVとSCWは20-22は晴れだったので決行したようだ。
ちなみにWindyは微妙、まあ普通なら決行しないコンディション。


牛さんはまだ起きてます。
アスルクラロ沼津の練習?試合?
ということで1時間ちょいで愛鷹広域公園に到着。
野球場はナイターがついてる、これは影響出るよな。
沼津の夜景も見える。
午前中うろついて見つけた芝生エリアに移動っと
で、今日は芝生エリアで撮る前提で来たので、
三脚もマクロ三脚もってきた。いくらかでも荷物を軽くしたいし。
で、更に荷物を軽くということで、
今晩はマイクロフォーサーズ、GX7mk2だ。
が、一発目、明るすぎるというか
レンズ情報とか色々情報が無いぞ...
流石に純正のは情報出ると思うので、そうすると
GX7mk2+Voigtlander NOKTON 10.5mm F0.95?
でもf値とか情報が無い
ISO4000、ss=10s
やっと少しまとも?雲が半分。
GX7mk2+Voigtlander NOKTON 10.5mm F0.95?
ISO1600、ss=2s
一般的な暗さにしたら、星が無くなった
GX7mk2+Voigtlander NOKTON 10.5mm F0.95?
ISO800、ss=2s
まあこんなもんか、でもそうするとやっぱ明るいな
GX7mk2+Voigtlander NOKTON 10.5mm F0.95?
ISO800、ss=5s
で、フォーサーズ用の円周魚眼も持ってきたが
これもExifに情報が無い..
GX7mk2+LAOWA 4mm F2.8 MFT Circular Fisheye
ISO800、ss=15s
ダメもとで、天の川を出す調整、
なんかあるような気がしないこともない。
でも、そもそも現地で目視で天の川が見えた記憶が無い。
DxO:天の川調整+ClearView+DeepPRIME
で、円周魚眼は他に撮りようがないのでさっさとしまって
白鳥座は、私でもわかるようになった。
GX7mk2+Voigtlander NOKTON 10.5mm F0.95?
ISO800、ss=5s
で、レンズを変えて、そこに絞ったようだが
ピントが合ってない。
ソフトフィルターのボケとは違うよな?
GX7mk2+LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm
ISO800、f=4.0、ss=25s
薄っすらと天の川が見えるので現像してみたが
元がピンボケじゃしょうがない
DxO:天の川現像+ClearView+DeepPRIME
カシオペア方向をズームを変えてピント再調整したようだ。
さっきのはやっぱピンボケだな、
これはソフトフィルターかかってるように見えないし。
GX7mk2+LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm
ISO800、f=3.1、ss=25s
DxO:天の川現像+DeepPRIME
最後は白鳥座方向撮って撮影終了。
やっぱこの場所明るくてダメかな~という感想だ。
GX7mk2+LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm
ISO800,f=3.1、ss=15s
DxO:天の川現像+DeepPrime
結局撮影時間は1時間だ。
免許センターがなければ夜景いいんだけどね~っと帰宅。
午前中:距離:57km 累積標高:949m
夜:距離:21.4km 累積標高358m
午前中:
平均気温19.7℃ 最高気温:28.5℃ 最低気温:13.5℃
平均湿度:79% 最高湿度:100% 最低湿度:53%
青線:午前中 赤線:夜
左:午前中 右:夜
左:午前中 右:夜
※GarminConncet 見づらくなった..
温度は午前中のみ
コメント