fc2ブログ
2021/05/12

とにかく眠い(その7)

 その6の続きです。

とりあえず風はないのかな?
20191102下流103
珍しく、磯で見かけたイソヒヨドリ。
20191102下流104
さっきの降り口もそうだったけど、こんなとこ直す予算ないんだろうな~
20191102下流105 20191102下流106
さて、このあとどうしたんだ?
お日様に向かってるってことは下田方面に戻るのかな?
20191102下流107


なにやってるんだろう、景色を撮ってるって感じじゃないな。
20191102下流108 20191102下流109
星空撮影できそうなポイント物色中なのかな?
とはいえ夜間真っ暗で、まともに再訪できる自信ないけど。
20191102下流110
とりあえず上記は弥陀山トンネルの先、っと。
まあ夜間トンネルの名前を把握できるか?
そもそも何個トンネルあるのか、という根本があるが。
20191102下流111
当然今の時期、ひまわり畑はなんもない。
というかその前の菜の花準備、にも見えないな。
blog初めてからは菜の花の時期来てないみたいだな。
..2008/2が最後か、そろそろ河津桜の時期こっち訪問しないと。
20191102下流112
ひまわりも、2018年訪問時も一寸遅かったかな?(再掲)
20180818弓ヶ浜111
ふ~やっと7時か、なんでこんなん撮ってるんだ?
陽が出て暑くなってブレーカー脱いだってことか?
20191102下流113 20191102下流114
あ~下田への境の登りで疲れるからね。
20191102下流115 20191102下流116
というわけで下田まで戻ってきたが(7:26)
20191102下流117
駅前の朝市は準備中?
前回(6:30)は多分やってなかったが
前々回(7;30)はやってたから、もうやってるんだろう。
20191102下流118 20191102下流119
が、今日はまだ帰らないみたいだ。
道の駅に向かったみたい。
20191102下流120
開国下田みなと、多分来るのは初めてだな。
20191102下流121 20191102下流122
朝食できるところ探しに来たのかな
20191102下流123
でも寿司屋は11:00から、ハンバーガーも無理っぽいな
20191102下流124 20191102下流125
うん、これは明らかに開店前だ。
20191102下流126
JAの直売所は早いといっても9時からか。
まあそうだよな。
SAやPAなら24時間かもしれないが。
20191102下流127 20191102下流128
漁協の直売所の方が早いがそれでも8時か、
第一買いたいんじゃない、食べたいんだ。
20191102下流129 20191102下流130
やっぱな~普通の人とタイムテーブル違うからな。
しょうがないんだが、でも朝食ぐらいないのかな。
下田の魚市場はやってるのかな?
沼津だと土曜日休みなんだよね、だから土曜日の港の食事は
少なくともその朝の市場の魚じゃないんだが。
20191102下流131
あ、やってそう。市場の食堂金目亭
20191102下流132 20191102下流133
沼津の市場食堂って営業開始が10時からだから利用したことない。
小田原は行ったけど混んでた
市場食堂って最近は当たり前で安くないイメージだが
それでも朝食を食べれるなら文句ない。
そもそも、どうせこんな高いのまだ提供前だろう。
朝食メニューオンリーならそんな高くないだろう(多分)
20191102下流134 20191102下流135
やっぱ営業は朝と昼の2部せいか、
あ、朝も朝定食以外も提供してるのか。
20191102下流136 20191102下流137
金目の煮付けもいいが、ここは鯵たたき丼だろう。
20191102下流138 20191102下流139
鯵たたき丼をおいしくいただいて、その8に続きます。
GX7mk2+LAOWA 4mm F2.8 MFT Circular Fisheye
20191102下流140
にほんブログ村 中部食べ歩き
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。