fc2ブログ
2021/06/27

やっぱこの間のは気のせい(その2)

 その1の続きです。

1月前は蕾?のかけらもなく、これ本当に咲くの
って思ってたここの紫陽花も咲いてる。
20210626池の平031
ただ剪定のされ方が..っと思ってたが咲き方も
そんな感じで、他と花の付き方が違うね。
20210626池の平032
キャンプ場ではテント沢山。
今5:30なんだが、朝食か目覚めの一杯準備中。
で、タイトルなんだが、体力がどうか?
うん、ここまで押しが混じってます。
この間の林道峠は距離が短いからか、なんか変なスイッチが入ったか
まあ、気のせいだ。
体力戦線に異常?なし。
20210626池の平033 20210626池の平034


ここはなんもいない、というか長泉山荘(カワセミがいたとこ)では
水が少なかったんだが、ここはそうでもないな。
20210626池の平035 20210626池の平036
なんか行く手に白いのが...まさかのニワトリ。
どこから逃げ出したんだろう。そういえば数年前にも
ここで見た気が..同じ奴?
生き延びた?野犬とかには一発な気もするが、
そういえば野良犬、この辺では見た記憶ないな。
20210626池の平037 20210626池の平038
いつも通りダラダラと6時前に水神さん到着、
だが、アレ?今日あたり登山の人多いかな?っと思ったんだが
車は1台だけだ。
20210626池の平039
本堂の脇から、鳥がいないか、っと思ったら
あれ、そもそもここに祠あったっけ?観察力...
20210626池の平040
その下のお不動様というか地蔵尊の所から覗くが
ミソサザイもカワガラスもいない。
20210626池の平041
水温は、外気温-3℃だな。
20210626池の平042 20210626池の平043
ただその外気温も、水の傍で他より低かったみたいだ。
20210626池の平044
で、今日はこのままピストンで帰る予定はない。
池の平まで込みでスケジュール建ててる。
20210626池の平045
いつも鎖のある入り口から周るんだが、
今日は何となくショートカット(大げさ)だが、ん?
20210626池の平046
大型野生動物?
鹿だったらわざわざ書かないよな、多分熊なんだろう。
熊と特定できないからこう書いたのかな?
20210626池の平047
そういえば同じ5月初め、富士宮で熊の目撃情報相次いだんだよな~

で、気温は20℃を切ってるんだが、
涼しいというより、少し寒いぐらい。
なんせ、登ってきて汗かいたしな~
梅雨時とは思えないな~
20210626池の平048
ここんとこ体力ないとかいいわけして、急坂はパスしてたんだが
今日は久々に急坂で行くか。
いやね、通常ルートも何気に疲れるんだ。
20210626池の平049 20210626池の平050
心配してたのは足元滑らないかなんだが、
前日雨でもないし大丈夫だろうと思ってたんだが
時期を忘れてた、冬じゃないんだから、もうこの時期薮だ。
急坂の入り口まではまだましだったが、急坂に出たとたんこれかよ
20210626池の平051 20210626池の平052
いや確か以前整備されてスッキリした記憶があるんだが
あれは時期が違ったのかな?
..2018/6/17の記録ではこんなに薮高くないぞ..(再掲)
しかも足元もしっかり見える。
20180617池の平15 20180617池の平16
しかし今回は足元なんて見えない。
20210626池の平053
しかも雨ではなく夜露だよなこれ
1・2歩歩いただけで、ズボンの色が変わり始めた。
20210626池の平054 20210626池の平055
上がまだ見えないが
20210626池の平056
ここを通るのはここからの眺めだが
梅雨時にしてはスッキリしてるが、写真では写んない。
現像してもこれが精一杯
DxO:偏光+ClearView
20210626池の平057
そろそろかな?
ちなみに開始早々滑ってるので、今日も滑り無しは無理だった。
20210626池の平058
やっと。12分かかったが、通常ルートよりは短時間だ。
20210626池の平059
が、下半身はえらいことになってる。
ズボン、ぐしょぐしょ。
ポケットに財布入れてたんだが、財布の中身もグチョ...
20210626池の平060
靴の中はタプンタプン、この写真じゃわからんが
というか、上記前回の梅雨時期の記事でも同じこと書いてるな
学習してないというか、記憶力...
というところでその3に続きます。
20210626池の平061
にほんブログ村 三島情報
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

三島の苔丸さん、こんばんは。
この道は、やばい。
熊でもイノシシでも鹿でも怖いですが、
ラジオ、鈴、笛を持てとはやっぱり熊?
こんな藪漕ぎの中で出くわしたら…、
しかも単独行動では…、ダメですよ。

Re: No title

GGチャリダさん、おはようございます。

この道でなんかでてきたら、
確実に落下します...
熊鈴はないので、この日は落語かけてました。

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。