やっぱこの間のは気のせい(その3)
通常ルートを歩いてきたご夫婦と合流。

そういえば登山道とかにこういうのよく見かけるけど
落とし物を目立たせるため?
それともわざわざ自分のマーキングの為に置いてる人が居る?

ふ~さっきから足がぐちゃぐちゃで気持ち悪いんだが
池の平到着(6:57)。
ショートカットしたので1時間予定が50分だった。

んで、今日やたら飛び回ってた、この蛾。
蝶はモンシロチョウぐらいしか見かけなかったんだが
こいつは帰りもあっちこっち大量に飛び回ってた。
なんかヒョウモンチョウ見たいな柄だな~っと思ったが、
ヒョウモンエダシャクって種類の蛾がいるらしい。
でもこれは似てるけど柄がヒョウモンと比べると
一寸汚い(○じゃないって程度だが)
キシタエダシャクらしい。まあどうせ憶えらんないが。
今日は曇り予報だったし、単に体を動かすだけで来たが
青空が見えるとやっぱ気分いいね。
でも、肉眼ではもう少しクリアなんだが、
撮って出しだとやっぱ霞むね。
ズームなら..変わらず。
しょうがない面倒だけど現像したうえでパノラマ合成
そんでも、クリアにはほど遠い。季節的にしょうがないか
DxO:偏光+ClearView
右手の花はなんだろう、ハナノナによればミズキ属
ハナミズキ?
そういえば展望台は行ってないか?
っとその前に、さっきの藪でカメラが濡れて..
LuminarAIで無理だろうけど消去してみる。
..やっぱ無理だ、やりたいのは消去じゃなくて修正だもんな。
で肝心の眺めは...意味ね~
さてと、戻るか...拭いたんだけどね。まただ。
写真は季節の影響もあり今一だが、
歩いてる本人としては梅雨時とは思えない清々しい感じで
歩いてるんだ。
今朝、湿度低かったしね。
※三島の7時の湿度は78%..あれ意外と高いな、この時の体感と違う。
まあなんにしても池の平に来るのは、
個人的には、ここを歩くためといってもいいぐらいだな
DxO:偏光+ClearView
え~まだ乾いてないのに再度濡れるのは..
急坂は行かず直進で帰ります。
木陰で陽ざしを見る分にはいいんだが
陽射しの中に出ると、そろそろ暑くなってきた。
通常ルートは、やっぱこれがな。
いや階段を付けてくれるのは助かるんだが、
でも歩幅がな~自分と合わないと辛いんだよな。
それなりに雲が。
さてと戻ってきたが、川から離れてるが
またもアオハダ、今度は生きてるがアップで撮れん
ピントが合わない。どうもTZ-85のマクロの感覚がわかんない。
やっとあったが、やっぱ今一。
さっきは一台だけだったが、ずいぶん増えた。
が、殆ど県外ナンバー、東京、神奈川はみなれてるが
茨城(土浦)ナンバーがあったのには一寸ビックリ
というところで次回ラスト。
にほんブログ村 三島情報
コメント