fc2ブログ
2021/07/07

何しに行ったんだっけ?(その29)

 その28の続きです。

次もガイドブックかな
釜山や琉球って、簡単に行けたのか?
しかし道路だけでなく航路もか、そういえば商人以外の
船ってどれだけ普通に利用できてたんだろう。
そもそもこの書名、新増行程記大全って
新増(補版)行程記 大全 って区切って読むのかな?
20191123楽寿園340
横長を分割して撮ったが、
それを更に適当に左から右にクロップ。
え~っと、左下に長門と豊前が見えるから、これは九州の地図かな?
20191123楽寿園341


あれ?筑前・筑後があって、その上に琉球?
いや、薩摩の隣じゃないの?
20191123楽寿園342
琉球の隣に天草?
長崎は?肥前の文字は見えるからまあいいのか...
でも肥後は?
読み返すと上の写真の左に肥後が...
20191123楽寿園343
あ、長崎の文字が、その先は五島列島か、
ここはまあおかしくない。
右下の平戸の左右に出てるのが航路だろうな。
20191123楽寿園344
え?平戸の先に壱岐?、その先に対馬?
最終的に釜山へは対馬からはまあいいとして
...あ、隠岐と間違えた、別に問題ないか
確かに日時計もついてるが、
あくまで道のつながりを示すんだからこれでも役に立つんだろうけど
ある程度東西南北の位置関係はみんな頭に入ってたろうから
その知識がありながらこの地図使いこなすのか。
少なくとも私には無理だ....その30に続きます。
20191123楽寿園345
にほんブログ村 三島情報
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。