fc2ブログ
2021/07/17

梅雨明&富士山日和(その1)

 ふ~やっと東海地方梅雨明した。
静岡に限定すればとっくだった気もするが
エリア単位だからしょうがない。
 梅雨に関してはあとで修正される可能性もあるらしいが
とりあえず気象庁の速報値だと、
梅雨入りは5/16頃で平年より21日早くて、
梅雨明は7/17頃で平年より2日早いから、
梅雨は平年より19日長かったと。
※平年は2020までの30年の平均だそうだ。
 梅雨の期間62日は過去最長だって。

当然出発の時点では梅雨明け宣言前だが、
今日宣言出る見込みといってるしな。
とはいえ別に梅雨明だから行き先どうこうというのは無い。
行き先は週の頭から決まってる、調味料が切れたんだが
近所のスーパー全滅、西友で取り扱ってたんだが
いつの間にかなくなってる...amazonではあるが、
なんか、近所で買える可能性があるもの買うのはな..
送料分だけ高いし、複数買っても使いきれんし。
いや、目的の店で取り扱いをやめてる可能性もあるが、まあ行ってみる。
気温は一応熱帯夜じゃないね。とはいえ涼しい感じもしないが。
行き先的には5:30、STARTが丁度いいはずだが、
幾らかでも涼しい時間で走りたい
ついでに気分だけでも、こんな時はアコースティック系で
自分としては定番、森川美穂のa holiday
(曲は君が君でいるために)で4:30にSTART。
※Spotifyにアルバムあった。
”森川美穂自身がプロデュースした「夏をイメージしたアルバム」
ということで,全曲がアコースティック・サウンド。
ピアノやパーカッション,ストリングス,ブルースハープ
(森川本人)などの音色がとても彼女のヴォーカルにマッチしてます。
-- 内容(「CDジャーナル」データベースより)”だって。
20210717御胎内清宏園001 20210717御胎内清宏園002


東の空は曇ってるな..
西の空は少し色づいてるが
20210717御胎内清宏園003 20210717御胎内清宏園004
赤富士は無理じゃないかな、この感じじゃ。
まあ、富士山見えてると思わなかったんで、
そのつもりの時間ではないし
(昨日も晴れだけど、富士山は朝からまったく見えなかった)
20210717御胎内清宏園005
なので、定番ポイントまで間に合わないので、
チラ見しながら走るが...萎れた紫陽花と赤富士
とはいえんな、やっぱ色付きとは言えん
東は相変わらず雲で、その雲も色付いてないしな。
左:DxO:ClearView
20210717御胎内清宏園006 20210717御胎内清宏園007
そろそろ色がつく可能性のある時間終わるかな?(4:59)
20210717御胎内清宏園008
裾野のマンホールは小さい方は花と富士山。
大きい方は+五龍の滝と。
20210717御胎内清宏園009 20210717御胎内清宏園010
そろそろ緑が目立ち始めた。
佐野のY字路は久々、今日も左。
20210717御胎内清宏園011 20210717御胎内清宏園012
やっと定番ポイント。
富士山も愛鷹山も緑が眩しい。
DxO:ClearView
20210717御胎内清宏園013
富士山、雪もうとっくにない。
DxO:ClearView
20210717御胎内清宏園014
ダラダラ登り、左手を見ると緑が呼んでる。
まあ、登りからの現実逃避だが
DxO:ClearView
20210717御胎内清宏園015
あ~あ、明るいけど陽ざしの無いボーナスタイムは終わりだ。
今日の日の出は5:18
※暦の裾野の日の出は4:42
20210717御胎内清宏園016 20210717御胎内清宏園017
影もできるようになった。
今は21℃だが、30℃になるの何時だろう。
20210717御胎内清宏園018 20210717御胎内清宏園019
あ~日差しの中、登り走りたくね~
20210717御胎内清宏園020
もののふの里の看板、再設置しないのかな?
20210717御胎内清宏園021 20210717御胎内清宏園022
今里のリンゴはまだ小さいが、これが結構いい色かな。
20210717御胎内清宏園023 20210717御胎内清宏園024
富士山とは無理筋、今年は買いに来れるかな?
20210717御胎内清宏園025
そういえば、ここで列車が走ってるの、
私は見たことない。やっぱ時間かな~
20210717御胎内清宏園026 20210717御胎内清宏園027
いい加減、陽射しがきつくなってきた(5:48)
20210717御胎内清宏園028
定点の下和田の茶畑を撮って。
20210717御胎内清宏園029
いつもはこの後、7でトイレ休憩だが、
今日は約1時間の時間調整の為に、そのまま左で下和田地区を
適当に走ってみる、というところでその2に続きます。
20210717御胎内清宏園030
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。