fc2ブログ
2021/07/18

梅雨明&富士山日和(その2)

 予定では下和田を終わらせるつもりだが
どこまで行けるか..その1の続きです。

この辺は、深良とかと同じく芝生栽培かね。
見た目スッキリで気分がいい。
20210717御胎内清宏園031
下和田の地区内散策は確か2回目。
以前は、この辺で梅を撮った記憶が片隅に
っとなると2月ごろかな。
あとあとの為に橋の名前を撮っとくか、ほのさわ橋。
20210717御胎内清宏園032 20210717御胎内清宏園033

違った2016年1月だ。でもこの写真じゃわからん
でも川のコンクリの感じはそれっぽいが..(再掲)

川の名前はわからんが、季節関係なく水少ないのね。
20160109大野原21
とりあえず変なとこは走ってない。
小学校の辺りもバス路線だし。
20210717御胎内清宏園034 20210717御胎内清宏園035
ただそのまま道なりだと、そのままバス路線で
あっさり終わりそう。
この辺も全然前回の記憶なんてないんだが、
時間調整の為に、ここらで左に曲がってみる、
なんか奥の方登ってそうに見えるが..
20210717御胎内清宏園036


えっと不動橋。
川の名前は見当たらないが、多分佐野川。
源流は須山か、もっと上だ)
もののふの里(葛山)あたりだともう少し流量あるが
やっぱ流量少ないね。
20210717御胎内清宏園037 20210717御胎内清宏園038
この辺は、左右とも芝生畑(っていうのか?)
晴れてると気持ちがいいね。
それより、ここではツバメが低空で飛び回ってたんだが
..うん、一羽も写ってないわ。
20210717御胎内清宏園039 20210717御胎内清宏園040
向日葵は、早くも萎れ始め?
20210717御胎内清宏園041
で、そこまでは宅地エリアって感じだったんだが..
20210717御胎内清宏園042
う~ん、どこかで別の道に合流というのを
期待したんだが、どんどん山の中という雰囲気。
20210717御胎内清宏園043 20210717御胎内清宏園044
こうなると、どこで引き返すか判断が難しい。
まあ、特に理由は無いが、この工事の看板の先の林で
先の見通しが無ければ引き返そう
...ありませんでした。
20210717御胎内清宏園045 20210717御胎内清宏園046
ということで富岡第二小まで戻ってきた。
20210717御胎内清宏園047 20210717御胎内清宏園048
なんでこれを撮ったか、昭和49年なのに白なのに綺麗だな
っと、メンテされてるんだろうな~
っというのよりも標高が書かれてるから、
370mということは、行き先に対しては半分以上は登ってきてる。
20210717御胎内清宏園049 20210717御胎内清宏園050
前回の記憶は、さっきの橋と、この案内板ぐらいだが
さっきの川は用沢川か
20210717御胎内清宏園051
で、さっき引き返した先は、どこにもつながってそうにない。
もう少し進んだら分岐があって、サンショウオ..は多分無理だったろう。
でも、全然分岐がある雰囲気ではなかったけどな~
というか縮尺考えたら、あの雰囲気結構長そうね。
先がわかってないと、不安いっぱいだよ
20210717御胎内清宏園052
でだ、まだ6:14、もう少し時間調整の必要があるな。
この間は、この先の道祖神を右でヤクルト前だったはずだが、
曲がらずに、八丁坂というの行ってみるか。
ヘルシーパークの方につながるみたいだし。
20210717御胎内清宏園053
っと、ここを左。
20210717御胎内清宏園054 20210717御胎内清宏園055
っが、あれ?工事中で通行止め。
右が八丁坂?いやでも、あんま先につながる道に見えないな
20210717御胎内清宏園056 20210717御胎内清宏園057
工事は9月までか。
この祠が神社というわけではないよな。
さっき撮った案内板を見返して、現在地どこかな~と逡巡
途中の分岐も記憶が無いし
20210717御胎内清宏園058 20210717御胎内清宏園059
なんか、真中の道が八丁坂といわれればそれっぽい雰囲気なんだよな
20210717御胎内清宏園060
ということで、真中を選択だが、うんそれなりの斜度だ。
20210717御胎内清宏園061
どのくらいか、というと傾斜計のその10を書けてないんだが
その対策をして本日試行中だが、MAXで撮影するのは難しいが
11度だと勾配19%、最大12.6(22%)ぐらいまでいったかな
うん、ここが八丁坂だろう。
20210717御胎内清宏園062
ふ~傾斜計撮影で足をついたが、押さずに乗り切った。
距離短いしな。
っが、未舗装路に切り替わり、あれ?
でも奥にガードレール見えるし、問題ないだろう。
20210717御胎内清宏園063 20210717御胎内清宏園064
中条川かな、綺麗かどうか暗くてよくわからん。
20210717御胎内清宏園065
で、ガードレールあったからと進んだら
行き止まり?どうみても薮だよな?
20210717御胎内清宏園066
とりあえず突っ込んだが、こりゃ無理。
ルートなんてないは。
20210717御胎内清宏園067
う~ん、そうするとやっぱ工事のとこが八丁坂か?
っとは別に、ここは丁度いい実験場になるんじゃない?
音楽ツールの26書けてないが、実験だ(本日こればっか)
20210717御胎内清宏園068
あ、金毘羅神社あった、
さっきは登りに夢中で気づかなかった...
っとなると地図で左のどん詰まりを進んだことになるが
でも、水神社は見かけなかったが、う~ん。
20210717御胎内清宏園069 20210717御胎内清宏園070
とはいえ、やっぱ工事のとこ、先につながってる雰囲気無いんだよな。
戻りながら、他に分岐が無いか確認しつつ。
ここを行ってみるか。
20210717御胎内清宏園071
が、左右とも個人宅で行き止まり。
う~ん、案内板とも今一一致しない。
でも工事中が八丁坂なんだろうな~
いつか再チャレンジあるのかどうか不明。
20210717御胎内清宏園072 20210717御胎内清宏園073
ということで、道祖神を左でヤクルト方面。
20210717御胎内清宏園074
このまま直進でヤクルト脇を抜けてパノラマロードだが、
あっちこっち坂なのにわざわざ背越って地名やだな~
っと下和田地区散策終了でその3に続きます。
20210717御胎内清宏園075 20210717御胎内清宏園076
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。