あれ?ここも?
例によって枚数が...
え~ここしばらくサボってた朝の運動、久々に香貫山コースに
2週間前の雨で黄瀬川大橋が破損して、旧道なんだが
なんかバス停に張り紙が

あ~そうだよな、バス路線も変更になるよな。

2週間前は黄瀬川橋は通行止めだったが、今日は通れる。
が、なんか色々だな、まあ自分は変なコースとら
ないので問題ないだろう。


今朝は富士山見えません
じゃなくて

綺麗に折れ曲がっとるな。
しかも橋脚まで沈んで曲がっとる
クレーンはあるが、工事どうなってるのか情報無いな
ここの両脇、ミニストップと7があるし、
右側はシラトリとマックがあるが売り上げ大変だろうな。
昨日のSBSのニュースが、ニュースでも復旧の目途がたたんと。
今朝の日の出は狩野川(黒瀬橋)から
で、香貫山だが..あれ?
全面通行止め?香貫山も?
よくみると日付は5月6日からだからこの間のは関係ないか
こっち全然来てないから状況を把握してない。
えっと太線は普段のメインルートかな?
そこが工事で通行止めと。迂回路(周遊、青)はOKか
なら、まあいいかな?
問題ないということで登山口まで来て準備中だが
げ、刺された、
いや、家を出てくる前と、ここについて直ぐ虫よけ
噴霧したんだが、やぶ蚊の食欲に勝てなかった...
今日は薮に入らないからっと携帯(左)にしたんだが
やっぱ10%濃度じゃ甘いかな。
次回は右の30%にするか、しかも薮に入らずにアスファルトでだもんな..
携帯で30%のないのかな、これで駄目なら次回は煙をたくことに..
メインのゲートはガッチリ通行止め、左。
わざわざ右上の藪には行きません、
しかし暑い、朝から湿度高い
木陰で涼しいという感覚ゼロ。
※今朝(5時)の三島の気温は25.1℃、湿度92% やってられん。
5:24に最低気温が24.9℃だから熱帯夜じゃないかもしれんが
1時とか27℃なんだから実質熱帯夜だよ。
さてどうするか、しばし逡巡。
いやね周回コースだと斜度がゆるくて体を動かす意味が
ここで薮に突っ込むのはカモ葱な気もするし、さっき刺されたからな~
一応虫よけ噴霧したし、行くだけ行ってみるか
小さいけど毬栗が目につく時期になったか、
それよりもここでも昨日の記事続いてヒグラシが涼しげなんだが
駄目だ動画撮れん。鳴くタイミングを待てん。
いや、結局刺されはしなかったんだが
ハチ・アブ系は飛び回るし、蚊かなんか知らんが
小さいのが随分顔の周りとかまとわりつく...
とてもじっと待って動画撮影なんて無理です。
虫よけでもう少し離れてくれないと、刺されなくてもストレス半端ない。
展望台付近で、相変わらず猫。
で、展望台(5:45)
また別の子だが、太ってるな~
毛皮着て、夏痩せとかしないの?
富士山みえないけど
で、駿河湾の方は、多分カナブン。
湿気でジトッとしてるのにこの羽音、うっとおしい。
うん?三春滝桜?
今まであったっけ?
あったら気づくよな..桜は平成22年からあるみたいだが
この手の案内なかったと思う。
昨年、少し早い桜の時期に香貫山うろついたが、やっぱ撮ってない。
歩いたコースが違う可能性もあるが...
どれがそうだろう、咲かないと(咲いても)わかんない。
なんせこれまで素通りってことはないだろうが
意識して見てないし。
あれ?他にも三春滝桜なかったっけ..日枝神社にあったんだ。
その記事を見返すとソメイヨシノの1週間前と。
陽射しがあると木陰が涼しく感じる
まあ、下りだからだろうけど。
こっちもそれなりにこういうのあるな。
ヤマユリは今が盛りかね?
で、登山口まで降りてきて、帰るだけだから
自販機は用がない、っと思ったんだが
ん?ドクターペッパー?
いやスーパーでたまに見かけるから、ドクターペッパーそのものは
別にレアでもないが
自販機で見かけるのは..ここ十年見かけた記憶ないぞ、
自分の注意力の問題?
※コーラー系が一番下段ってこの配置もあんまみかけないような。
なのでついつい買ってしまった、運動の意味が無い。
相変わらずわけわからん味、というかデザイン変わったな。
※デザインの変更ふれてないかとコカ・コーラのHPみたら
アメリカでもっとも古い炭酸飲料だって..知らんかった。
でwikiを見たら日本での流通は首都圏と静岡と沖縄だって
首都圏はともかく、静岡と沖縄が何故にピンポイント?
茨城は一応首都圏だよな~実家の近くに利根ボトリングあるし..
..え?2015年にコカ・コーライーストに合併されたって、知らんかった。
小学校の時工場見学した記憶があるが..
ドクターペッパーは利根ソフトドリンクが主力商品と扱ってたと
..だからなじみあるのかな?
小学校の頃、よく目についたのは、
コカ・コーラ系だとコーラとファンタとハイシーを除くと
ドクターペッパーとマックスコーヒーと、
あとチョコレート系飲料があった気がするが(なんか口と舌がデザインの)
..ユーフーってやつかな?、デザインに舌はなかった。
ミューゼオに同じくあった..未開封だって。
wikiのリンクをたどるとアメリカではまだ現役、飲みたいかというと
小学生の舌でも今一だったような..パスで。
※マックスコーヒーも当初は千葉と茨城限定だったのか..
というかジョージアブランドへの組み込み1991年って
随分遅いんだね。
しかしそうなると、当blogを訪問されてる首都圏・静岡以外の方々は
ドクターペッパーはスーパーですら見かけない可能性もある?
(沖縄からの方いたら御免なさい..)
で、肝心のデザインなんだが、ミューゼオなるサイトがヒットした。
(すいませんミューゼオ関連、文書前後してます)
そもそも無茶苦茶デザイン変わってるんだね。
しかしコレクションしてる人、やっぱいるんだ。集めるの大変そうだが。
しかも無茶苦茶といってもデザイン数は47、コカ・コーラの528には
遠く及ばない。
このデザインは2019みたいだな、2021はまた別か
帰りは香貫大橋周りで、2週間前は赤線のあたりまで水あったよな。
こんな感じね(再掲)
富士山は..やっぱ無理。
2週間前、柿田川上流がやっぱもやってたから
確認に寄ったが、今日ももやってるな。
取水口で温度低いのかな?っと帰宅。
にほんブログ村 三島情報
コメント
No title
そちらではドクターペッパーが普通に手に入るんですね。
羨ましいです。
関西では見かけないと思ったら、そういうことなんですね。
ずいぶん前に飲んだ記憶では、子供用の風邪薬シロップに似た味だったような。
学生時代にドクターピブっていうのも有って、それも似た味だったように思うんですが、これもローカル限定商品だったかもしれません。
2021-07-20 21:58 potaiko URL 編集
Re: No title
ドクターピブ..え?なんですかそれ
知らないです。
ペッパーの味は本当、おっしゃる通り
冷たいときはまだよかったんですが
最後のぬるくなったのは..本当甘い薬
というご記憶の通りかと、
なので、あまりうらやましくないかも
2021-07-21 04:33 三島の苔丸 URL 編集
No title
やはり水害の爪あとはすさまじいものがありますねー。
ところで虫よけスプレーに濃度があるのは知りませんでした。
ディートの容量が多いムヒは医薬品なんですねー。
でも畑作業のときは腰に蚊取り線香をぶら下げるのが一番効果的です。(笑)
2021-07-21 10:06 GGチャリダ URL 編集
Re: No title
復旧大変なの思い知らされました..
台風これからなのに..
やっぱ、煙が最強ですかね。
ただ便利さというか、手間考えると
どこで使い分けすべきか..まだ定まってません。
2021-07-22 03:25 三島の苔丸 URL 編集