fc2ブログ
2013/10/04

三浦半島ポタ(その4)

 その3の続きです。

 211号に入ると、交通量は134号より少ないけど立派。
20130921三浦半島40
 海にぶつかると、ここもまた表情が違う。
20130921三浦半島41
 さっきの処の名前がアレ?だったのでこんなお店も
20130921三浦半島42 20130921三浦半島43
 よく考えたらさっき浦賀の渡しを通ったし当然か。
でも、下田も殆ど通過で散策してないしな~
今日は、今一食指が動かず、外側からのみ。
20130921三浦半島44 20130921三浦半島45 20130921三浦半島46

また変わった、左は野比で何にもない。
右は長沢の辺りで釣り人がちらほら見えるようになった。
20130921三浦半島47 20130921三浦半島48
 で三浦海岸で一気に人が増えた。
20130921三浦半島49
 ん?ここは海水浴場じゃない?本当?
じゃどこ?右手に人が沢山いそうだが
20130921三浦半島50
 混んでる様に見えたのは、うっ馬!にビーチバレー..よく判らん
海水浴場は8月で終わってるからなのか、
結局さっきの案内の指す意味不明..
20130921三浦半島51 20130921三浦半島52
 また表情が変わった。
20130921三浦半島53 20130921三浦半島54
 地名じゃないよね?立ち枯れ?剪定?してるけど立派。
でも由緒書きも無い..帰って調べると
この走湯神社は熱海の伊豆山神社(山側なのでまだ行ってない)
の末社だそうで。ただイチョウ?は最近こうなったんですかね?
ググって出てきた写真は大体繁ってたので。
20130921三浦半島55 20130921三浦半島56

で、本日の目的地のこちら
20130921三浦半島57


というところで続きます。
にほんブログ村 ツーリング

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。