fc2ブログ
2021/08/27

目的は輪行(その13)

 1回目のワクチン、2日目メモ(接種翌日が1日目)。
・腕の痛みは、ほんの少し軽くなった
・腕以外(手首の先、足指など)の関節系?に痛み
・頭痛、ズキズキでなく、真綿で締められる系で+吐き気
・熱っぽく感じるときもあるが熱はない。
ただ午後からはのどの痛みも..あれ夏風邪がぶり返した?
もうグチャグチャ。

2週間ぐらい前?、2月前の豪雨で毀損した黄瀬川大橋、
今月末に通行可能になるようなニュースを聞いたんだが、
今朝のニュースで、それは仮設の橋で、
しかも自転車やバイク、一部大型は不可...ダメじゃん。
まあ、橋がすぐできるとは思ってなかったけど、期待値上げて
自転車駄目ですはガックリだ。
まあスペース狭いようだからしょうがない、旧道の交通量が減るだけOKかな。
----------------
 その12の続きです。

さてとさっきの交差点の手前に餃子の文字。
丁度お昼時(とはいえテイクアウトだが)
つつみ屋さん。
20200320岳南315 20200320岳南316
なんか色々種類があるが、何を買ったか忘れた。
多分、和餃子だと思うが、
メモも残してないところからすると普通かな
20200320岳南317 20200320岳南318
とりあえず~た~っと
20200320岳南319
600mほど下って、根方街道まで戻ってきたが
このあとどうしたか思い出せん。
20200320岳南320 20200320岳南321


これどこだろう、松井菅雅なんて人知らない。
20200320岳南322 20200320岳南323
この辺湧水が多くて、水路も綺麗なとこも
多くて好きなんだが、バス停があるということは
まだ根方街道かな、中比奈は、さっきの案内であった中比奈村か
ただ、なんでバス停を一眼で撮ったんだ?
自分の行動が読みとけん。
右:KP+FA43mm
20200320岳南324 20200320岳南325KP
あ~これ撮るのについでかな。
KP+FA43mm
DxO:風景標準+ClearView
20200320岳南326KP
でも結局富士山と水面の両立は無理で
個別に撮った。
KP+FA43mm
20200320岳南327KP
え~っとどうやら根方街道を東(沼津方面)に走ってて
適当に左(登り)となったようだ。
20200320岳南328 20200320岳南329
適当に神社によって
20200320岳南330
比較的この辺では珍しい(っと思ってたが、最近遭遇率
高く、そうでもないと思い始めてる)諏訪神社だが由緒書きなし
20200320岳南331 20200320岳南332
引き続きたらたら登りだが
20200320岳南333 20200320岳南334
なんか目的地があって登ってきたと思うんだが
全然思い出せん、で見つからず第二東名まで来てしまって
どうやらみつからなかったってことらしい。
20200320岳南335
振り返ると石碑があるが、これが目的地とは違うよな。
20200320岳南336 20200320岳南337
なんか第二東名の脇に怪しい登りがあるが、
そっちにはいきません。
20200320岳南338
何気に登ってきてるよな、結局目的地(どこ?)
が見つからず、下ることになる。
20200320岳南339
で、こんなもん撮ってる。目的地が医王寺?
20200320岳南340
少し下ると、なんかそれらしいのあるが、そこは結局スルー
20200320岳南341
で、T字路を曲がるようだ。
20200320岳南342
そこには、角に、かぐや姫マークの石柱。
今まで登った先に向かってる矢印。
多分、これ見て、そのままで問題ないと登ったのかな?
まさか北を示す矢印(それこそ唐突で意味不明)
じゃないよな?
20200320岳南343
保育園があるということは、
この辺はさっきの医王寺近辺だろう
なんか少し開けた、ここが目的地か?
20200320岳南344 20200320岳南345
あ~ありがちだよね、地元の人はわかってるからやらないけど
他からペット連れで来た観光客が、犬とかいれそう。
まあ、気持ちもわからんではないが、
その辺の川とは位置づけが違うというのが
中々地元の人じゃないとわかんないかもな。
メジャーなところだと、郡上八幡の宗祇水とか
流石に、あそこまでメジャーなところで、用水路に犬を入れるやつは
いないと思うが、(最近の報道見ると一部の人間は怪しい..)
京都も下鴨神社の方の住宅街の方とか
水路から水を引き入れて、戻してって感じで用水路使ってたもんな。
そういうの知らない人も多そうだし、周知するしかないよな。
20200320岳南346 20200320岳南347
参考に、宗祇水の用水の案内板、サイズ変えて再掲
20130907郡上八幡04-1
ということで、どうやらここが当初の目的地だったポイ。
石碑には行基菩薩開山、医王寺の池とかあるな、
空海についで?多い行基絡みか。
奈良の大仏建立で全国行脚というのが小学校の頃、
学研の学習漫画で刷り込まれた情報だが
wikiでも確実なのは機内で、それ以外は伝承。
でwikiに載ってる静岡の開基(伝承)は島田市の阿主南寺のみ。
医王寺なんてリストに載ってない。
温泉の方は吉奈温泉(伊豆ね)は載ってるな。
医王寺は目的地ではないんだが、ググると
なぜか山本勘助の供養塔があると...気が向いたら。

富士市のかぐや姫伝説のドライブマップを見ると
ここが①湧水公園っぽいし...
吉永小の脇を手掛かりに、でも縮尺が...
ということでその14に続きます。
20200320岳南348 20200320岳南349
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

三島の苔丸さん、こんばんは。

あらら、二日目でこの副反応とは、予想外に激しいですね。
これは2回目をご心配なのも無理ありません。

副反応が激しいほど良く効いている、って誰か言っていましたが、どこまで本当なんでしょうね。
幸運をお祈りします。

ところで、富士山麓の湧水、きれいですね。
忍野八海しか見に行ったことがありませんが、透明度がすごすぎて驚きました。

Re: No title

potaikoさん、おはようございます。

富士市とか富士宮とか綺麗な湧水ポイントが多いんですが
そういえば山梨側の富士山近辺のは忍野八海ぐらいしか
自分も知らないですね。
単に山梨側の情報認識不足だと思いますが。

なんか夏風邪の症状も混じってる気がして
色々判断迷います。
現時点でも、今日のライドすべきかどうか
判断できずにいます...

No title

こんにちは。
副反応、少し重いみたいですねえ。
一般に2回目の方が重いのですが、1回目の方が重いという例もそれなりに。
あと接種後数日は、激しい運動を長時間続けるのは避けた方が良い、
との報告も。

って、今頃書いても遅いかな。

Re: No title

奇士さん、おはようございます。

どうなんですかね、
私が細かいことを気にしすぎるせいかもしれないし
注意を向けると余計気になる、という法則が発動してる
だけかもしれないし..っと思ってはいますが
ご指摘の通り3週間後が一寸気が重いのも確かです。
というか2回目より1回目の方が重い例もあるのですか
そっちに期待します。

ハイ..いや激しくも長時間でもないはず..

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。