マクロday(その2)
頭痛、倦怠感などはないといっていいかな、
腕に違和感というか、接種近傍に2日ぐらい前から
少し痒みが続いてるんだよな~
まあ、これも副反応だと思うが副反応メモは本日で終了。
満月は19時前で、全面分厚い雲、
雲の切れ間なんて、こりゃ無理、
21時過ぎにベランダに出たら、
雲の晴れ間から見えた、ラッキー
FZ-85だからそこそこ大きい。

せっかくだからRAWでクロップ
コントラストを調整すると周囲が雲の晴れ間で薄曇り、
たまたま見れたのがよくわかる。
DxO:強いコントラスト+DeepPRIME

---------------
出かける前の予定では、昨日のポタで今週いっぱい
終わらせる予定だったんだが、例によって写真枚数が..
タイミング的にフロントバックの続きにしようか迷ったんだが
この間ツールネタやったし、ポタ記事の続きに、
で、いつかというと昨年の5月..またも季節は春に逆戻り。
しかしなんちゅうタイトル、50mmMacroを投入して
今日はこれで頑張るぞ!かな?のその1の続きです。
まあタイトルの通りなので、花を見かけたら撮影って
やってるようだ。ハナノナではムラサキツメクサ
撮って出しだと一寸暗いのでDxOでJPEGを補正
..ありゃ、相変わらずDxOの画面上とWindows上で
鮮やかさが変わる、なんでかな~(DxOが鮮やか)
KP+D-FA 50mmMacro
DxO:SmartLigthing

ハナノナでは無茶苦茶時間がかかってゲラニウムだが..
ユウゲショウ。
KP+D-FA 50mmMacro

こっちのムラサキツメクサは少し明るい撮って出しで
KP+D-FA 50mmMacro

次は黄色だが
アップだとカロライナジャスミン..違うだろう
KP+D-FA 50mmMacro
引きではコナスビ..違うだろう(いやナスビに反応したんだが
実が茄子に形が似てるサクラソウ科だって)
いや、花びらの枚数がコナスビは5枚、こっちは4枚
しかもシベが十字で特徴的なんだがわかんない。
KP+D-FA 50mmMacro
DxO:強いコントラスト
軽井沢への登りをこなしながら、花を見つけると停車
左:KP+D-FA 50mmMacro
ハナノナではテッポウユリ
ユリなんて区別つかん
KP+D-FA 50mmMacro
こっちは以前PHOTOHITOに投稿して教えてもらったコバンソウ
本当に小判が道に鈴なりだったらいいのに。
ちなみにハナノナだとタワラムギ、結局イコールだが
コバンソウの方が景気がいいな~
KP+D-FA 50mmMacro
あ~あさらっとしぼったオレンジ、復活したけど容量が減った。
(490ml→350ml)
第一キャップ式だと少し面倒い、
ここは容量重視でクリスタルレモンで
引きでのハナノナ判定はキンシバイ、アップだとアザミケシ
どっちも違うよな~
一生懸命調べたんだが、やっぱわからず。
KP+D-FA 50mmMacro
すいません、調べ物でつかれて、ここでその3に続きます。
コメント
No title
こちらは夕方から雨がポツリポツリと・・・
月は何処状態です。
2021-09-21 22:34 リュートの奇士 URL 編集
Re: No title
19時前の天気予報で、愛知を中心に
静岡西部に雲が...っていってた通りですか
てか、雨混じりですか、それは流石に。
私も諦めてたんですけど、
寝れずに(寝るの早いので)しょうがないので
起きてついでに外を見たら、たまたま少し晴れてくれて
ラッキーでした。
記事書いて外見たらもう雲の切れ間なんて状態でした..
2021-09-22 06:18 三島の苔丸 URL 編集