形式上は記録更新?(泣)(21/10/16)(その2)
今晩は窓開けて寝るのはやめようかな。
昨晩は窓開けて寝ても大丈夫だったけど
身体が慣れるまでは..(今朝の最低気温は11.1℃)
その1の続きでラスト。
まあ釣りに来たからには釣りたいわけだが、
もう一つ目的が。
それがコレ...なんだか汚い。
いやサビキ・カゴ用に、アミエビのブロックを買うんだが、
自分の釣り方じゃ全然消化できない。
使いきれないと思って手を出してなかったんだが
昨年初めて、一番小さい16切(1kg)買ったんだけど、
それでも全然多い。
買った時にスライスして、小分けにして冷凍庫に入れるんだが
ネットだと、冷凍庫でもつとかいうんだが、
業務用ならともかく、家庭用冷蔵庫だと霜取りとかもあるし
多分無理なんじゃ。明らかに色がおかしいよな~
冷凍庫に入れてる時に冷凍焼けして水分が出て凍っちゃってたし、
これ再度使えるの?いや解凍はしていないんだから再度ではないんだが。

購入して最初に使ったのは20/6/6、色が全然違うよな~。(再掲)
記事では6回分と書いてるが、この年はあと2回
(内一回は現地に行ったらサビキできる場所じゃなくて廃棄したと思う)
今日で1回消化してあと2回分って感じだが、
あと一回で使い切るか、処分して新しいの買うかは、
今日の結果で考えよう。

サーフは足元安定するね。

でも、エサとかは突堤に置いてるので、
エサが切れるたびに、突堤を往復。
距離は短いが何気にこたえる...

ということで日の出(6:33)
※沼津の暦の日の出は5:51
牛臥山にも陽が当たるようになった、
富士山は雲が出てきた。
最初の一投目から30分くらい?
やっと一発目の当たり..がクサフグ(1匹目:12cm)
ここで、ハタと気づいた、あ~タオル持ってくるの忘れた。
まあ、お手拭きでいいか(結果的にこれで正解か)
抑えて針外しだが、そもそもあんま経験ない(釣れないので)
久々で苦労する。
10分後、2発目だが..またクサフグ。
2匹目は14cm、ハッキリとフグとわかるぐらい膨らんでる。
歯をガチガチさせて、中々取らしてくれないがなんとか。
で、カゴにはアミエビ、針にはオキアミ。
どっちも1年もの。
アミエビは、上に書いたように、とりあえずカットして
解凍せずに冷凍庫。
オキアミは、昨年使用して、余ったのを冷凍庫だから
こっちは再解凍ものということになる。
こうしてみると、それなりにオキアミは魚が反応してるのかな?
実際クサフグはかかってるし。
アミエビは集魚効果あるかわかんない。
でも、仕掛けをまくとき(かかってなくても)、浮きの後方に
なんか魚がついてきそうにみえることもある..う~ん。
釣れなくて、エサを着けに戻ると、
珍しく磯にイソヒヨドリの雄。
戻るたびに移動してる。
ま、その間、ひたすらエサが無くなることを繰り返したわけだが
2匹目から35分後、またもクサフグ..
3匹目は13cm
SUPに向かって投げて..届くわけない。
20分後..まらもクサフグ、4匹目は11cm
この子はよく膨れた、ブルドックみたい。
あ、イソヒヨドリまた移動、なんか止まり木みたい。
今度は直ぐヒットしたが、またもクサフグ
5匹目はこれまでで一番大きい15cm
だからかどうか知らんが、針を飲みこんじゃって取れない。
針外しも使ってみるが駄目だ。
申し訳ないが、針を飲み込んだ状態でハリスをチョッキンした。
掴んで作業してても死んじゃうが、針のみこんだままでも多分..
ごめんなさい。
なんかまた直ぐヒットしたが..またもクサフグ
6匹目(12cm)
こんな形で針が引っかかってれば、下手糞な自分でも
あんま魚に負担をかけずに外せる可能性あるんだけどね...
さてと2時間近く、アミエビを撒いてきたが、これが最後だ。
最後ぐらいは別の魚が..
駄目だ、最後もクサフグ、7匹目(13cm)
アミエビは終了したが、オキアミはまだある。
流石に持ち帰って再々冷凍はない。これも使い切る。
そもそもサーフでカゴ釣りってどうなの?
っというのがあったんだが、場所柄サーフ用の
ちょい投げ天秤も持ってきてはいた。
仕掛けの理屈は、仕掛けが着底して、少し離れてエサ(針)が
漂うって感じらしいが、
底系の魚はエサが違うのか、ゴカイ、イソメとあるが
目的はオキアミを使い切るので、オキアミ。
仕掛けはこんな感じか?
そもそもな~サーフの水深全然わかんないから
仕掛けはウキ下から結構長さあるから、
カゴでもカゴも針も着底しててもおかしくないんだが
でも、クサフグばっかかかったんだよな~
(使ってたのはカゴに重りが入ってるタイプだったので)
比較的直ぐに(5分後)ヒットした。
今度こそっと期待するが
...またもクサフグ8匹目(13cm)
またもすぐに、クサフグ9匹目(11cm)..
いやね、下手なりに、海の色がかわってそうなとことか
突堤の際とか、別の方向とか投げてはいるんだよ。
どうせ色なんて見分けらんないし、狙た方向にも
距離にもいかないんだけど...
それでもクサフグ10匹目(13cm)
なんも釣れないよりはいいけど、ついに二桁いってしまった..
クサフグ11匹目(11cm)、12匹目(11cm)
いや現地で二桁いったかな~ぐらいの認識はあったが
数、数えるの途中でやめてる。
もう今日はクサフグしかいないと諦めてます
13匹目(12cm)
で、クサフグの歯は鋭いんかね?
噛まれないように針は外してるけど、
この仕掛け、本日初投入で針は赤く塗られてたんだが
かように大分塗装が剥げてきてる。
いやさ、こんだけ集中してクサフグの針外しばっかやってると
いやでも観察力上がるというか、
針を外す時に口をパクパクしてると、カチカチ音がするんだ
そういう意味では結構怖い。
で、サーフでクサフグばっか釣れたので、サーフ、クサフグで
ググると、クサフグが釣れるということは、エサがあるはずだから
そこにキスとかが回遊して来てもおかしくないとの記述も。
う~ん、っとなると狙いは悪くなくても(たまたまだけど)
タイミングが悪かったってことか?
でも岸近はエサ取りも多いとの記述も一緒に書かれてたけど..
なんもなぐさめにならないな、14匹目(13cm)
さてとオキアミ、ラス前どうだ
...15匹目(12cm)
ではラスト、今度こそ他の魚か、
またもクサフグか、それともエサとりか...
..エサとりで終了となりました..
まあ用足しの時間に間に合うように終了できたのでよしとしよう。
10時前に終了できたが、完全なド曇りで、まあ予報通り。
というか、釣ってる最中になんどかパラパラきたんだが..
というか、この後の用足しで降られたんだが..
行きと違って414は渋滞なので、沼津アルプスを抜けて帰宅。
釣果 0
リリース クサフグ×15
バラシ 0
で、昨日整理したが、これまでは釣果+リリースのMAXは
2018/7/8の口野の7匹だったから、一気に倍の15匹に更新。
..しかしクサフグ以外も釣りたかったというか数を釣って
1種類だけというのも初めてだった...
コメント
No title
クサフグ大漁ですね。
ただ毒持ちなので、免許持ってないと調理できないのが辛い。
釣ったクサフグがはどうしたのかしら?
2021-10-18 22:57 リュートの奇士 URL 編集
Re: No title
フグさんには、海におかえり願いました。
ぶん投げるわけにもいかず、
波打ち際に放すんだけど、浅瀬でも体を高速に動かして
あっという間に戻っていったので、
多分、ある程度は元気に生きてくれるものと願ってますが..
いや仮に毒が無くても、このサイズを捌く自信は
私にはありません。
面倒なら塩焼きですが、あの刺々しい皮は食べられるんだろうか..
2021-10-19 03:11 三島の苔丸 URL 編集