fc2ブログ
2021/11/06

3兎を追うものは(その1)

 文化の日も天気予報が~だったんだが
期待した今週末、同じようにどんどん悪化、
しかも静岡東部を中心に。
 GPV、Windyは全滅、でも星空指数は100%なんだ
でも、それが日付変更前の予報だとしても、
19時で思い切り曇っててまったくの外れ。
※帰宅後16時前に外に出たら、結構な雨の跡、
 雨なんて降るって言ってたか?
 低気圧の移動が予想以上に遅く云々って金曜日夕方は
 言ってた気がするが、本当当たらない。

天気分布予報が唯一、晴れ、ただし3時以降。
普通の天気予報は一番あたるとCMを流してるところは
5時から晴れ、いつものサイトは夕方見た時は3時まで曇りだったが
出発直前の予報で雲りが消えた。
いつもだったらこんな予報で行かないんだが、
今年は4月に行って以来、結局夏場も星空撮影無し..いい加減行きたい。
っで、強行。

ただ、天気予報は(宵の実際の天気も)上記の通りで、気合を入れて
行く状況にない。
これで×だった場合、まだ体が慣れてない寒空にポツネンと
することなく日の出を待つのは拷問以外のなにものでもない。

ということで行くけど、気合は入れない。到着後30分程度
撮影できればいいや、っと行き先的には遅めの出発、
とはいえ真夜中1時前なので
真夜中のギター、石川ひとみVerでSTART。
しかし1時前で11度?日の出まで6時間もあるのに
※裾野の暦の日の出は6:10
 三島の最低気温は8.4℃(6:33)
20211106忠ちゃん001 20211106忠ちゃん002
Spotifyに石川ひとみのはなかったので高田みづえVerで


うんまあ、星なんてどこ~だ。
20211106忠ちゃん003
佐野のY字路を左、行き先は18km先。
ここまでもそうだが、このあとも延々登り。
20211106忠ちゃん004 20211106忠ちゃん005
定点では..富士山は雲の中
KP+FA31mm
20211106忠ちゃん006KP
もののふの里でもまだ駄目だ
右:KP+FA31mm
20211106忠ちゃん007 20211106忠ちゃん008KP
今里のリンゴはもう終わり、結局今シーズンは買えなかった。
20211106忠ちゃん009
下和田の茶畑まで来たが変わらず。
でも振り返るとオリオンは見えた(2:9)
最低でも南側はOKなのか?
20211106忠ちゃん010KP 20211106忠ちゃん011KP
今日の予定コースはとにかくしばらくトイレが無い。
下和田の7でトイレ休憩しとかないと..気温は一桁になった。
で、距離はまだある。3/5ぐらい来てるはずだが標高は半分以下
つまり斜度がきつくなる。
20211106忠ちゃん012 20211106忠ちゃん013
なので、いつもはここを右でパノラマロードだが
直進は気持ちが沈む。
テイジンのメタセコイアの色付きはどうだろう?
今日は帰りにここを通らない予定なので、今日の所はわかりません。
20211106忠ちゃん014 20211106忠ちゃん015
工業団地のT字路では
20211106忠ちゃん016
工事の案内が、拡幅か。
これ24号が?それとも工業団地の道が?
20211106忠ちゃん017 20211106忠ちゃん018
その先にも看板があったから24号かと思ったが
結局工事個所わからず。
細いわりにそれなりに交通量有るから...
20211106忠ちゃん019
やっと須山まで来た、ここまでは
押し:乗り=1:9くらいだったが
20211106忠ちゃん020
ここから更に一段斜度がキツク成るが、
あれ、距離が、十里木の案内で計算すると27kmになるんだが
サファリの案内だと23km。
短い方がいいが、でも標高差考えると斜度が..
20211106忠ちゃん021 20211106忠ちゃん022
ブルベとかが趣味の人なら気にしないんだろうが
一般ピープルとしては、真っ暗な九十九の登りは心が折れます。
しかも斜度が..押し:乗り=1:1だ。
20211106忠ちゃん023
結局サファリの案内が正解だ。
想定では3時間半かけてタラタラ登ってくる予定だったんだが
ありゃ、予想外2時間45分。
20211106忠ちゃん024 20211106忠ちゃん025
ということで忠ちゃん牧場、前来たのは一昨年の9月
2年ぶりか、やっぱ真っ暗な登りがな~
20211106忠ちゃん026
で、早くついても雲が出てれば意味がない
FZ-85だと現像しても出ないが、
第一印象は、うん賭け失敗。
斜めに白いの見えるでしょう?
あれ、雲です。富士山方向は雲の中。
20211106忠ちゃん027
気温は5.8℃...どうしますかね。
で、現地来て気づいた。
星空関係はあるアイテムの関係で宿題回しが定番化してるんだが
そのアイテム持ってくるの忘れた...
なら、この記事先に片づける..というのもありだが、
写真枚数考えると宿題入りかな、っとその2に続きます。
20211106忠ちゃん028
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸さんへ

三島の苔丸さん、こんばんは。
真夜中のギターって曲、聴いたことがあります。ちょっと検索すると
千賀かほるさんが歌っているのがヒットして聴きながらコメントしてます。
この曲を聴きながら真夜中の峠を押したり乗ったり、寂しさの中に一筋の
明るさがあるような気がします。これで満天の星空に出会えたら最高ですね・・・・お邪魔しました。

Re: 三島の苔丸さんへ

オトシンさん、おはようございます。

私も千賀かほるさんのオリジナルは1回聴いたことがあるかどうか
多分、最初に耳にしたのは、今回リンクした
高田みづえさんのじゃないかなー
..星空は、タイトルでお察しください..

No title

こんばんは!

夜のライドは、やはり道が見づらいのは怖いですねー。
急にモノが落ちてたり、溝があったり
動物の死骸があったりしますから…

そして夜のヒルクライムってしたことないのですが
確かに心が折れそう(^^;)。
でも、星のためなら頑張れそう?

トイレが無いのは困るなあ。
寒いから頻尿モードが加速しますし。

Re: No title

おひ☆さん、おはようございます。

やっぱ一番怖いのは、
田舎なもんで、集落のお墓が
そのまま集落の道の反対側にあったりするのが..
それがなければ動物の声にビクっとするぐらいんなんだけど..

本当、それが無いと無理です。
しかもそんな道でも交通量は0ではないし。
だから天気はなー

そうそうそれなんですよ、
撮影中はまだ我慢できるんだけど
ジッとしてて早朝の冷え込み..とっても近くなります。

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。