fc2ブログ
2021/11/20

ダブルは見積ミス(その1)

 さてと今週の紅葉は、丸火方面にしようかな?
紅葉の時期っていつ頃行ったっけ?
 ログを確認すると2014か、丸火自体は2019がラストか。

今朝の気温は、今シーズン一番の冷え込みかな?
5時過ぎに伊藤敏博の旅の途中で、でSTART。
※三島の最低気温は5.6℃(5:28)
20211120丸火十里木001 20211120丸火十里木002
まだ真っ暗だ、気温は放射冷却が起きたっぽいが
よくわからん。
20211120丸火十里木003
黄瀬川では..富士山が見えるか微妙。
FZ-85では写ってはいるか?
20211120丸火十里木005
いやまあ、昨夜は部分月食の満月だったわけだが
見た目、薄っすら雲がかかってる。
撮影すると雲が消えちゃうんだが..
20211120丸火十里木004


満月なら富士山しっかり写るはずだが、KP引っ張り出し。
KP+10-17mmFisheye
f=4.5,SS=2.5s,ISO6400
20211120丸火十里木006KP
で、月の周りにはみた感じ、雲がありそうなんだが、
満月とはいえ、星も見える..少ないが。
とはいえ、月(右端・真ん中)が明るいので少ない。
KP+10-17mmFisheye
f=3.5,SS=1/2s,ISO6400
DxO:ブルーアワー+DeepPRIME
20211120丸火十里木007KP
んじゃ、満月で見えてる星は何だろう。
とりあえず星が目立ちそうな現像。
..あれ、少なくともオリオンがあったのか、
目視では全然わからんかった。(右下)
KP+10-17mmFisheye
f=3.5,SS=1s,ISO6400
DxO:極地+DeepPRIME
20211120丸火十里木008KP
まあどうせ覚えないだろうけど、オリオン以外に
目立ちそうなのは
赤:シリウス
緑:プロキオン
青:ポルックス
水:カストル
だそうだ。
20211120丸火十里木009
門池公園では、ボードウォークの足元ライトが明るいね
この時間(5:29)でも真っ暗な中、日課のランナーが走ってた。
富士山は肉眼では見えなかったんだけどね。
KP+10-17mmFisheye
f=4.5,SS=1/6s,ISO10000
20211120丸火十里木010KP
さてこの中に月が写っています。
どれでしょう~
あたっても景品はありません..
20211120丸火十里木011
さてと光長寺の紅葉..なんてまだ確認できる時間じゃない。
20211120丸火十里木012
まあFZ-85のも悪くはないが、やっぱ暗いな。
KP+10-17mmFisheye
f=4.5,SS=1/2s,ISO10000
20211120丸火十里木013KP
とりあえず山門越しに覗いて、
そこだけ確認と思ったが、チト無理か
KP+10-17mmFisheye
f=4.5,SS=1/6s,ISO10000
20211120丸火十里木014KP
現像すると
..うん、もう桜の紅葉は散っちゃってるね
というところでその2に続きます。
DxO:バックライト補正
20211120丸火十里木015KP
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんばんは!
紅葉の時期がよくわからないですよね。
昼間が暖かすぎるせいかも知れません。

誰もいない夜のお寺で電灯だけが点いてる風景が
雰囲気と言うか何と言うか好きなんですよねー。

後、星も好きです。
実は超絶に大きいと言うのが。
太陽ですら小さく感じるような星が沢山ありますもんね。
宇宙は広い…

No title

三島の苔丸さん、こんばんは。
満月の時に私ももう一度トライしようとしたのですが、
ちょっと曇ってしまって残念でした。
本当に月の加減で背景の明るさもすごく変わるんですね。
写真を撮るってむずかしい。
ところであの満月の写真、トリミングされてるんですか?

Re: No title

おひ☆さん、おはようございます。

う~ん、というか、桜の紅葉がハードル高いです。
あっという間に落ちゃうし、他とタイミング違うし
梅の紅葉は更にハードルが高そうで、
まだ見たことないです..

確かに、独特の雰囲気がありますね。
ただお墓の近くということで、
個人的には一寸ドキドキです。

あれ全部太陽よりデカいですもんね、
その周りに地球の様なのがゴロゴロしてるなら
やっぱ、地球に来る人たちがいても
っとも思いますが、
そんだけある中で地球を選ぶのも大変と
いうことに書いてて気づいてしまった。

Re: No title

GGチャリダさん、おはようございます。

西の方が晴れてそうな予報でしたが
それは残念でした。
..いや私はとりあえず手振れ防止にISOを上げて
あとはPオートでカメラにお任せです..
FZ-85とKPで差が出たのは、
FZ-85は面倒くさがってISOを触らなかったので
設定露出まであがらなかっただけだったりします...

これはノートリで、焦点距離は1200mmです。
いわよるお手軽高倍率ズームというやつで、
キヤノンだと、SX70HSが同コンセプトの製品です。
この焦点距離、一眼だと大砲で、とても手持ち無理..
しかも価格がとんでもない..
とはいえ、コンデジとしては大きくて
(一眼より軽いけど、どっちも大体600g)
感覚的には一眼に小型レンズを付けたぐらいには
かさばります...

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。