やっと今シーズン初かな(その1)
とはいえ紅葉の時期に東で場所が思いつかん。
なのでどうしても外してしまう。
まあだから候補がないのかもしれないが
それ以外の理由として、今日(土曜日)は風、
明日は冷え込みがそれぞれ課題。
でも北の予報は、他の方向より風が弱そう。
...北だな。宿題あるし。
今朝は..木曜日よりは暖かいかな?
※今朝の三島の最低気温は5.4℃(6:44)

晴れそうかな?
富士山は撮って出しではみえないが、Smartlithingを
かけると薄っすらと、目視でもこんなもんだ。


今日は久々に輪行、しかも下土狩輪行だ。
駅舎の工事はとっくに終わってるって、いつの話だ。

前回(20/6)は遅い時間で無人だったが、
今朝は早くて無人だ。
御殿場線、始発があと1時間早いと助かるんだけど。
利用者がいないか。


今日は無人駅to無人駅なので、料金を確認。

富士山はハッキリと見えるようになってきた。
さてとスピーカー外すか、
いやね、駅に来る途中で、ipod touch持ってくるの
忘れたの気づいた。取りに帰ると間に合わないし。
本当は、桑江知子の私のハートはストップモーションで
と行きたかったけど、今日は音楽無し。
聴けてないからSpotifyで聴きますか。
で、御殿場線は乗り降りはボタンなわけだが、
コロナ対策のため全駅で自動オープン、
今からの季節、これはつらい。
東北線とかも、今は全駅で自動オープンなのかな?
こういうところが微妙に効くよね・・・・
さてと今朝は色づくかな?
御殿場駅の手前で山頂が(6:32)
御殿場駅では普段使いだけじゃなくて
明らかに登山系と思しきディバックの人たちが、
どこに向かうんだろう。
あ~紅になれば、御殿場線からの初紅だったが
今朝は無理っぽい。
足柄駅では白くなっちゃった。
ということで駿河小山駅に定刻通り到着(6:47)
反対側にも止まってた。
まあ身延線よりは利用者が多いだろうが、
それでも387人/1日か...
通路の上から、富士山、ってこの時撮ってたのに..
御殿場駅までは、無人駅は降りるとき車掌に渡してっと
アナウンスしてたんだが、御殿場で車掌降りたのか、
足柄以降は、駅のに入れてくれと。
車掌に現金を渡したことがなかったから渡したかったんだが。
まさか停車時に切符を買えとは言わんよな?
やってみないとわからん。
さてとトイレを済ませて、6:58にSTARTだ。
これ、気温計、外気温に慣れてないだろう?
とてもじゃないが6℃の体感じゃない。
車内は12℃ぐらいだったが、まあこいつ反応遅いし。
その前に、駿河小山駅前の案内板
って、小山町全体のはいらん、今日はかなり限定コースなので。
最初の行先は、真ん中の豊門公園だが、
今見ると、一応マップに載ってたが
ハイ、またも見落としました。(これはクロップ)
今シーズン紅葉チャレンジ4回目だが、
やっと綺麗なイチョウだ。左は大分散っちゃったけど。
しかし寒い、百均様手袋ださんと無理。
で、左に。
あれ?駅前もう少しなんかなかったっけ?
あれを登ってメイン通り..ではないよな..
ということで、流石におかしいと、ここで振り返り
朝日があたってるね...当たるつまり、西だ。
私の行先も西だ。
さっき通路から富士山見えてたのに..
相変わらず駅のSTART間違う...
なんか方向の感覚の切り替えがうまくいかん。
また駅前に戻ってきて、一応駅前商店街。
おっと踏切、せっかくだ狙うか
DxO:ClearView
だったんだが、タイミングを逸した、
というか車来ちゃったから..
DxO:ClearView
え~電車を降りて、30分、流石に気温計は慣れた。
現在の気温は2.4℃(7:14)
やっぱそれぐらいはいくだろう。
※御殿場の最低気温は1.3℃(6:52)
それなりに色付きが見えるね。
ということでここで日の出だ(7:15)
※暦の日の出は6:31
ドウダンツツジにいい感じであたってる。
で、ここは富士見橋。
池はともかく川で逆さってあったっけ?
まあ微妙だが。
DxO:偏光+ClearView
え~っと今日は金時公園ではないので直進、
役場か、多分このへんだと思うが
この交差点か
左は足柄峠だが今日はいかない。
右に案内あった。
ただ坂か...
なんかプレートが埋まってる。
和田坂か..というか人名かよ!
いい感じのイチョウがあるが、神社かな?
まあ帰りだ。
なんかそれっぽいのが。
ふ~やっと目的地の豊門公園に到着。
なかなかいいタイミングで来れたか?
いや、小山町の観光協会だと、こことあと2か所が
ライトアップポイントとして挙がってるので
前々から宿題だったが、ライトアップは自分は無理だから
とりあえず紅葉を楽しみますか、というところでその2に続きます。
DxO:偏光+ClearView
コメント