fc2ブログ
2021/12/25

初の中国地方(その11)

今週末(とくに今日、土曜日)は週間天気予報が
くるくる変わった。
でも日曜日は寒気が~というのは変わらなかったから
できれば今日出たかったんだが、夜半から雨、
明け方も結構本降り。しょうがない、寒気の明日だ。
 その10の続きです。

え~っと町屋ではなく、普通のお店
20211026倉吉269FZ
で、チェックしたのはひなビタのポスター
20211026倉吉266FZ 20211026倉吉268FZ
ひなビタは、楽曲ができるまでの物語を楽しむんだそうだ。
で、倉吉市との姉妹都市提携は、ファンの間から広まった話がもとと
20211026倉吉267FZ
これは、単体で撮ったから、どこを撮ったのか..
上の写真(キャラパネルに一部写る)や他の写真から、
どうやら、カバン店の奥に貼ってあったっぽいな。
で、ググると、こちらのお店のショーウインドーが
東仲まちかど情報局ということらしい。
で、っこちらのカバン店は空き店舗らしい。

ガラスは色々反射してわけわかんない。
20211026倉吉270FZ


ここは染物屋?
紋かき..うちは紋なんてないだろうな。
20211026倉吉271FZ 20211026倉吉272FZ
東仲町から西仲町かな?
20211026倉吉273FZ
金看板は読みづらい
会所って司法関係だったのか..いや碁会所とかそっちのイメージが
というか、念のためググったら時代地域で意味が変わると、
wikiも会所中世会所近世がある。
wikiには司法関係の記載はないが、まあ倉吉ではそうだったと。
 それ以外は、既に記事にした内容だな。
20211026倉吉274FZ
これは珍しい。
多分見たことないな、信楽焼じゃなくて
木彫りのタヌキは
DxO:HDRリアル+ClearView
20211026倉吉275FZ
ということで、杉玉があるので造り酒屋。
さっきの元帥酒造は東仲町、高田酒造は西仲町
同じ町内ではないが、こんだけ近くに2軒か。
20211026倉吉276FZ 20211026倉吉277FZ
ここは旅館か
20211026倉吉278FZ 20211026倉吉279FZ
この七福神は、さっきの福の神にあえる街のポスターに
多分、載ってるんだろう。
20211026倉吉280FZ 20211026倉吉281FZ
このキャラは、山形まり花?
20211026倉吉282FZ
この辺も白壁?
20211026倉吉283FZ
しかし標識邪魔ね~LuminarAIで消えるかやってみる
ただ、LuminarはRAWだと、歪むんだよな
光学補正も項目としてはあるんだがよくわからん。
LuminarAI:大画面:旅行記
20211026倉吉285FZ
なのでしょうがない、DxOでTIFFに落としてからLuminar
標識だけじゃなく電線も
20211026倉吉284FZ
っが、ダメだ。空は繰り返せばなんとかなると思うけど
段差がこうだとどうもならん。
DxO:富士Velvia100+LuminarAI消去
20211026倉吉286FZ
で、外れまで来てしまったか?
20211026倉吉287FZ
マンホールじゃなくて消火栓
20211026倉吉288FZ 20211026倉吉289FZ
うん?向こ~に、なんか白いのが
あれが白壁群?、随分通り過ぎてしまった。
20211026倉吉290FZ
ということで白壁
でも、ゲート邪魔ね。
よけたら杉玉が目立つというか
杉玉があるということは高田酒造か元帥酒造の裏手。
20211026倉吉291FZ 20211026倉吉292FZ
そこを避けると、なんか白壁が
KP+DFA50mmMacro
20211026倉吉293KP
白壁を撮ると、玉川が..うまくいかんね。
KP+DA50mmMacro
20211026倉吉294KP
そのまま、さっきの大蓮寺に戻ってきた。
20211026倉吉295FZ
で、さっきは気づかなかったが、
隣に大弁天が。
弁天参道だったのに弁天が、っと思ってたんだが
てっきり大蓮寺の中だと思ってたが。
20211026倉吉296FZ 20211026倉吉297FZ
とりあえず外からお詣りして
20211026倉吉298FZ
でも弁天のことはさっぱりわからず。
20211026倉吉299FZ 20211026倉吉300FZ
大蓮寺の方をみると
..あれ?浄土真宗だよね?ということでその12に続きます。
20211026倉吉301FZ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんばんは!
年末は公私とも忙しくって
色々しなくちゃいけないんですが
何から手を付けたらいいかわからなくて
結局何も進まないと言う悪循環となっているところであります(^^;)。

ひなビタ!
そんなものもあるんですね…
何か説明を読んでも???だったりします。
頭が固くなってるのか。

うちのマンションの真横に酒造会社がるんですが
そう言えば杉玉が飾ってます。
全然気にしてなかった…
そして由来が奈良の大神神社だったんですねー。

木彫りの狸は確かに見たことがないです。
石屋さん(?)の前で、石造りので狸を見た頃があります(^^;)。

何か散歩するのによさげな町並みですね。
カメラ持ってブラブラしたい。

Re: No title

おひ☆さん、おはようございます。

あー本当は掃除するつもりだったけど
さぼりました..ゴミ出し日とか考えると..

いや、普通だと思います、
主旨はわかるけど、中に入るファン以外は
わからんと思います..

なるほど杉玉は大神神社(名前だけ聞いたことある)
からの風習ですか

最近は石屋さんは、機械の性能向上か
とんでもないの店頭で飾ってるお店有りますよね。
あれも何気に楽しいです。
石屋さんとか植木屋さんとかもいい被写体だと思います。

本当はゆっくりブラブラしたいけど
色々詰め込んじゃうんで..
思い出して記事を起こさないと、
現地ではそれほど楽しめてないという..

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。