fc2ブログ
2021/12/28

空振り三振振り逃げ..(その3)

 その2の続きです。

いくら自分が遅くても、ここからお店まで2時間はかからないだろう。
ということは、どこかで時間調整をしなければ
もののふの里は、基本的には中心部は平地だからな~
時間をつぶせそうなとこは..
 館跡とか再訪しても意味ないし、というか時間潰れないし。
20211226葛山佐野054
っとなると葛山古城かな?
前一回失敗してそのままだし。いや登りだから..
まあ、開店時間を超える分には問題ないしな。
早くついて時間つぶせない方が問題だし。
20211226葛山佐野055
とりあえず、行先はあっちの山の方
20211226葛山佐野056
とりあえず、この案内板に背を向けてる側が
館跡だけど、単なる空き地なんで..
20211226葛山佐野057


屋敷跡の前に、なんか咲いとる
20211226葛山佐野058
おひ☆さんの方は、ソメイヨシノの狂い咲きかも?
だったが、こっちは冬桜系、もう落花盛んです。
20211226葛山佐野059 20211226葛山佐野060
霜は見当たらなかったが、霜柱は盛大。
20211226葛山佐野061 20211226葛山佐野062
ということで林道葛山線に到着
20211226葛山佐野063
もっとも、この林道、どこにもつながってません(多分今も)
前回は、上の葛山古城の案内を読み違えて、
どん詰まりまで行って死んだ..
今日は登りは1.5kmだけだ。
20211226葛山佐野064 20211226葛山佐野065
ここな~もう少し斜度が緩ければな~
ダラダラよりはチトきつい。
まあ今日はこの先のキツイとこには行かない(はずだ)
こんな崩れ、前回あったかな?(この後、もう一か所あった)
20211226葛山佐野066 20211226葛山佐野067
2回目のゲート。
印野郷土振興協会所有山林..こういう山林もあるのか
20211226葛山佐野069 20211226葛山佐野068
あれ、こんなとこ、一寸前までは楽しめたのかな?
20211226葛山佐野070 20211226葛山佐野071
ということでまたもごまかし
DxO:1994年ルワンダ+ClearView
20211226葛山佐野072
丁度、モミジがあったとこが山乃神社。(8:28)
20211226葛山佐野073
この案内板がな~
今読むと、この上(神社の)の尾根道に上がって1.5kmなんだろうが
前回は、この矢印が、走ってきた舗装路の先1.5kmと勘違い
いや、そもそもの絵図の葛山古城がわかりづらいんだよな。
20211226葛山佐野074
ここも葛山城址の山道の楓と同じタイミングかな?
DxO:偏光+ClearVIew
20211226葛山佐野075
とりあえずお詣りして
DxO:1907年:オートクロームwg+ClearView
20211226葛山佐野076
すいません、諸般の事情で、ここでその4に続きます。
にほんブログ村 三島情報
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。