fc2ブログ
2021/12/29

空振り三振振り逃げ..(その4)

 その3の続きです。

お詣りを終わって、下に降りるが
20211226葛山佐野077
前回は、解釈を間違えて、舗装路を行ったから
行けなかったと思ったんだが。
だから、神社の裏手かどっかにルートがすぐあると思ったんだが

...なんもない。左手
藪の中に入っていけるのか?
20211226葛山佐野078
真ん中、一番可能性が低そうな感じ。
一番勾配もきついし、ルートと思える隙間もない。
20211226葛山佐野079
右手...神社の向こうに道があるようにも見えるが
方向、あっちでいいのかな?
20211226葛山佐野080
少し上に上がっても、状況は変わらん
左、真ん中
20211226葛山佐野081 20211226葛山佐野082
右..この方が道はハッキリするな
20211226葛山佐野083
やっぱ、隙間がありそうなのは左だけだな。
右の道も気になるけど、方向が??というのがあるし
まあ笹藪だから、他より全体的に低いというのがある。
20211226葛山佐野084


で、なんか道?だかなんだか
とりあえず、笹が生えてないスペースが続いてる。
20211226葛山佐野085 20211226葛山佐野086
これんなか、作られた段差に見えたんだけど..
でも、その先は、さっきの真ん中方向と変わんないような..
20211226葛山佐野087 20211226葛山佐野088
その先は...開けないね。
いや笹藪は消えたけど。
これ道じゃないよな..水の流れるとこ?
20211226葛山佐野089 20211226葛山佐野090
こういうの、枯れ木で、道を作ったじゃなく
たまたま、そう見える形になっただけなのが濃厚。
20211226葛山佐野091
え~っと、案内板は尾根道にでるだったよな?
地形用語とかよくわからんが、ここは谷地だろうな
この先で尾根地に..
20211226葛山佐野092
とりあえず、行ける範囲で進んだが、つながりそうもないね..
20211226葛山佐野093
前回は、最初から山方向に来るつもりだったことと
そもそも記録のためにGPS端末を持ち歩いてたから
スーパー地形とか組み合わせて、
地形と場所確認をしつつ登ったわけだが(再掲)
今回は、そもそも予定がないのと、ログはInstinctにおまかせだから
GPS端末持ち歩いてない..スーパー地形は使えない..
InstinctのGPS情報、リアルタイムでipod touchに転送出来たら
個人的には無茶苦茶便利なんだけど..
20171125葛山145
ということで、無理。引き返し。
20211226葛山佐野094 20211226葛山佐野095
う~ん、となると右手の神社の裏手の道か?
方向は?だが、唯一まともそうなルートだし。
20211226葛山佐野096
上からは道が見えたんだが、つながってない
あったけど、藪の向こうだ。
20211226葛山佐野097 20211226葛山佐野098
藪を越えたら、普通の?道だ。
笹藪から竹やぶに変更?
20211226葛山佐野099 20211226葛山佐野100
まあでも、さっきと違って、明確な道だから
..怪しくなってきた
20211226葛山佐野101 20211226葛山佐野102
..これは竹林か?
ルートなんてないんじゃない?こりゃダメだろう。
20211226葛山佐野103 20211226葛山佐野104
竹林自体はまあいいんだけどね
20211226葛山佐野105
とりあえず神社ではなく、道なりに林道まで
林道のところにチェーンがあるから、やっぱ作業道か
なんかだと思うが、よくわからん。
20211226葛山佐野106 20211226葛山佐野107
う~ん、尾根道なんかにたどり着けなかったぞ。
20211226葛山佐野108
帰ってから、ググったけど、マイナーすぎて
葛山古城の情報、殆どない。
しかも情報ごとに、場所や様子の写真が違う...
マッピングしてたサイトの情報だけでも
緑色(青線の間)と黄色の△の2種類があるし。あてにならん。
ちなみにgoogleマップでは、葛山かくれ城というのが
△の位置にポイントされてる。

え~っと前回(2017/11)の時の雷神宮
(鳥居までで、祠には行けなかった)が赤線
右端の旗が、鳥居。
一番左の旗から、更に奥に多分祠。
真ん中の旗は葛山林道のどん詰まり。

今回の左右に行ったのが青線
で、案内板の上の尾根道、ってことで
カシミールで、それっぽいのを1.5kmで引いたのが緑線

再チャレンジあるのかな~
とりあえずネットの情報では、案内とか、ここが本丸とか
そんな案内は一切なさそうで
地形で読み解く..多分無理。

ルートは、カシミールからみると、真ん中を強引に行けば
尾根道につながったかもだけど...
20211226葛山佐野110

ということで2球目は、場所が見当たらないわけだから
見逃しかな?
とりあえず、時間は丁度9時。
時間つぶしとしては丁度いいか、っと次回ラスト
20211226葛山佐野109
にほんブログ村 三島情報
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんばんは!
凄いですねー。
最初の方で道って書かれてますけど
全然道に見えないです(^^;)。

跡ってことなので、探すのは大変そうですね。
石碑か何かは建てられてるのかも知れませんが…
再チャレンジ頑張ってください!

Re: No title

おひ☆さん、おはようございます。

写真の撮り方が悪いので..
こういうの見た感じと一致難しいですね。

石碑とかなさそうなのがなんとも
..で再チャレンジは微妙だったのですが
フラグ立っちゃいましたか..

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。