fc2ブログ
2022/01/06

一発目は、失敗だろうな(その3)

 茨城南部にも大雪警報出ちゃった、
午後から降り出したけど、予想以上に積もってるな
つくばの18時の積雪は7cmか、最低気温は-5℃予報か、
明日どうなるか。

ごちゃごちゃ書いてた、ノートPCの色がおかしい問題の
一つの原因がわかった、
どうやらデバイスプロファイルにDELLのオリジナルが
設定されてるみたいで、
それで(ディスプレイに合わせて表示されるんだったら)
なんも問題ないならいいが、
結局アプリ含めてきちんと色管理ができてないようだ。
なので、sRGBのプロファイルをあてると、アプリ間の差は少なくなった
でも、星空とか空系統に疑似輪郭がでるんだが、
それはディスプレイの性能かな~
→疑似輪郭の原因もわかった、PhotohopelementsのJPEG品質が
高にしたつもりが低になってた、ノートPCの文字が小さいんで
気づくの遅れた..まあ今更再変換しません。

 その2の続きでラスト。

さてと、トイレを済ませてもう心配事はない、
朝食の時間は問題だが、
まあ8時より帰りが遅れても許されるだろう。
案内板を探す。
20220104霞ヶ浦歩崎076 20220104霞ヶ浦歩崎077
とはいえこんな広いのは必要ない
20220104霞ヶ浦歩崎078
リンリンロードはほぼフラットだな。
まあ別にかすいちする気はない。
20220104霞ヶ浦歩崎079
伊豆でお馴染みジオカンバン
20220104霞ヶ浦歩崎080
細かすぎるので、左上だけ
かつては海で、古東京湾、古鬼怒湾の一部
..古東京湾って初めて聞いた。
で、この辺は旧出島村だと思うんだが
出島半島..これも初めて聞いた。
20220104霞ヶ浦歩崎081
右には、さっき走ってきたルートが
丁度、崎浜から歩崎までだ。
で、さっきの歩崎桟橋は、帆引き船の発着場のようだ。
20220104霞ヶ浦歩崎082


あ~この近辺の、ボロボロでよくわからん
どうせ、施設とか営業前だろうから、
⑤の歩崎観音ぐらい行くか
20220104霞ヶ浦歩崎083
こっちは、丁度帰りのコース検討に適当なマップだ。
赤から今緑なんで、青あたり通って帰るかな
(リンリンロードはいきません)
20220104霞ヶ浦歩崎084
さてと、最終的にはこの登りを行かなければいかないだろうけど
とりあえず現実逃避で、右に
20220104霞ヶ浦歩崎085 20220104霞ヶ浦歩崎086
え~っとここ?
まあ確かに案内板には階段のマークがあったけど
ほぼ薮だな..ここに自転車おいてというのは
一寸邪魔だろうな、どれだけ歩くかわからんしパス。
20220104霞ヶ浦歩崎088 20220104霞ヶ浦歩崎087
しょうがない、登るか
20220104霞ヶ浦歩崎089 20220104霞ヶ浦歩崎090
うん?なんか練塀みたいのが、城みたいのが一瞬
あれ?城なんて案内板にあったっけ?
20220104霞ヶ浦歩崎091 20220104霞ヶ浦歩崎092
案内図を見返すと、郷土資料館
(今の名称は歴史博物館のようだ)
入れないね、いや通り抜けて歩崎観音に行くだけだが
通れないのか
20220104霞ヶ浦歩崎093
そうえいば、この看板もよく見かけたが
マラソンの参加料で設置だそうだ。
これは第5回だがかすみがうらマラソンは今年で32回だって。
で、その看板の脇の道、行けるよな?
20220104霞ヶ浦歩崎094 20220104霞ヶ浦歩崎095
え~っと、なんか門があるが
20220104霞ヶ浦歩崎097 20220104霞ヶ浦歩崎096
門の案内かと思ったら違った、石の説明か。
まあどうでもいい。
そもそも郷土資料館から更に名称変更してるし。
20220104霞ヶ浦歩崎098 20220104霞ヶ浦歩崎099
問題なく行けそう
20220104霞ヶ浦歩崎102 20220104霞ヶ浦歩崎100
歩崎観音は真言宗のお寺か
東映映画、..知らん。
20220104霞ヶ浦歩崎101
あれがそうか、なんか鐘に説明が
20220104霞ヶ浦歩崎103 20220104霞ヶ浦歩崎104
あ~今は除夜の鐘さえ、近所迷惑と言われる時代だから
観光用は当然だな。
20220104霞ヶ浦歩崎105 20220104霞ヶ浦歩崎106
さっきの道は、ここに上がってくるのかな。
20220104霞ヶ浦歩崎107
ここかな?なんも説明がないしわからん。
20220104霞ヶ浦歩崎108 20220104霞ヶ浦歩崎109
さてとダラダラ帰るか、
古墳?まあ関係ないけど、その方向
20220104霞ヶ浦歩崎110 20220104霞ヶ浦歩崎111
田んぼばっかの田舎道..登りか
20220104霞ヶ浦歩崎112 20220104霞ヶ浦歩崎113
っと、その前に、さっき案内のあった富士見塚古墳
今日は寄らない
20220104霞ヶ浦歩崎115 20220104霞ヶ浦歩崎114
またも古墳の案内、太子古墳
湖が近いからかな~
20220104霞ヶ浦歩崎116 20220104霞ヶ浦歩崎117
田んぼのアップダウンをこなして
20220104霞ヶ浦歩崎118
今度は城跡、宍倉城本丸
元旦の戸崎城本丸はたどり着けなかったけど
今回はどうだろう?
20220104霞ヶ浦歩崎119 20220104霞ヶ浦歩崎120
あ、確かにここを車は入ったら最後出れないね。
左右どっちだ?
20220104霞ヶ浦歩崎121 20220104霞ヶ浦歩崎122
う~ん、判断材料はない
20220104霞ヶ浦歩崎123 20220104霞ヶ浦歩崎124
えいやで、左。正解。
20220104霞ヶ浦歩崎125
野田遠江守..知らない。菅谷隠岐守貞次、知らない。
そういえば菅谷小学校とかあるな、それ絡みの地名か?
小田氏の有力武将..小田氏は多少ゲームで記憶が
佐竹氏の家臣になって秋田に移って廃城と
20220104霞ヶ浦歩崎126
で、本丸跡は、まあ畑だな
20220104霞ヶ浦歩崎127
道があるので、ちょっと行ってみる
理由は、城跡には祠がある可能性が高いので
予想通りあった、が、
..TZ-90またもAFが..
20220104霞ヶ浦歩崎128 20220104霞ヶ浦歩崎129
正解正解、思い切りだ、名称が城之内稲荷神社
20220104霞ヶ浦歩崎131 20220104霞ヶ浦歩崎130
出島村のまんまか
20220104霞ヶ浦歩崎132 20220104霞ヶ浦歩崎133
こうみると、やっぱそれなりの平地だね
20220104霞ヶ浦歩崎134
すぐ脇はズドンだし
20220104霞ヶ浦歩崎135
ここまでも微妙にアップダウンしてたのも
まあ、名残りなんだろうな。
20220104霞ヶ浦歩崎136
元旦よりはすっきり筑波山撮れたかな?
っと9時過ぎに帰宅
20220104霞ヶ浦歩崎138 20220104霞ヶ浦歩崎137
今日は出島半島(笑)一周
距離:43.1km 累積標高:264m
平均気温:0.34℃ 最高気温:9.01℃ 最低気温:-2.68℃
平均湿度:58.4% 最高湿度:69.1% 最低湿度:49.6%
20220104霞ヶ浦歩崎141 20220104霞ヶ浦歩崎140
20220104霞ヶ浦歩崎139 20220104霞ヶ浦歩崎142
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんばんは!
ドライバが悪くて色がおかしいってことありました!
ノーパソのときによく起きるんですよね。
最近は、あまりそんなことは無いのですが。

りんりんロード楽しそう。
って180Km!
一日で往復は無理っぽいので泊まりになりそう(^^;)。

やっぱり案内板は欲しいですよね。
まあ、読んではいるのですが、すぐに抜けていきますが…

Re: No title

おひ☆さん、おはようございます。

そうですね、走ろうと思えば(ほぼフラットなので)
走れるでしょうけど、それってただ走るだけに
なりそうで、最近の自分の趣味ではないかな~
なので宿泊が正解でしょうね。
そもそも、ルート沿いに補給ポイントがあんまないはずなので
トイレ含めて、寄り道を計画しないと大変そうです。

そうそう、とりあえず撮るし、
ふ~ん、と眺めるんですが、
5分も走ると、あれさっきの案内板だと
ここだっけ?っとやってる自分が居ます..

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。