今年は遅めの初詣(その1)
いや神社にはお詣りしたけど..
ということで遅ればせながら初詣
氷点下で6:30過ぎに、大塚博堂の季節の中に埋もれてでSTART
※三島の最低気温は0.2℃(6:42)


なんだが、今朝は少し準備。
いやね、年末にしもやけが悪化した。
よくある、左足の小指をぶつけるというお約束。
そしたら、まさか、そこがしもやけに..しかも半日ぐらいで..
そこまで血の巡り悪いのか?
右足は、中指が、人差し指・薬指に挟まれて..
この2か所にできた後、しもやけ広がった..
足が冷たいな~ってみると、紫色なんだよ、
そんなに足の血の巡り変動するのか..
う~ん、小さい頃はしもやけに悩まされたんだが、
大人になってからは皆無だったんだが、数年前から
しもやけに悩まされるようになった。
思いつくのは、3年前打撲で、指先に内出血が溜まったこと。(再掲)
でも、これひどく悪化したのは左足なんだよな~
(右足もぶつけたけど)

っとなると、単純に歳とって血の巡りが悪くなった?
父親も悩まされてたみたいだから遺伝もあんのかな~
なので、五本指ソックスに、防風ソックスに、カイロ
それに今日は、ハイキングの予定はないので防寒ブーツ


ついつい面倒くさがって、普段の格好にしてしまうわけだが
しもやけがまだ痛いので..
ついでに、久々にバーミッツもセッティング。
まあ、これは、面倒以外に、やっぱ下ハンドル固定になるのがな~

今日は明るくなってからのSTART。
いや、昨日帰ってきた感じだと、こっちは雪大丈夫と思うが
それに、社務所開いてないと意味がないし。
そしたら、色付きが始まってしまった。
こりゃ定点まではもたないかな~
あ~御殿場の方は危ないかも、
まあ今日は水神さんだし。うん、もう色付き終わり。
というか、今朝は色の付き初めだけで、数分で色抜けた。
それよりも愛鷹山の様子を
うん、積雪無いね、これなら道路にも雪ないだろう。
今日はこの辺で日の出(7:10)
それより、今朝は重装備過ぎたかも、
百均様手袋で問題ない。いや、登り基調で下ハンドルはつらいから..
※三島の暦の日の出は6:53
今朝もなんもいない
で、まだここの梅は早いだろうな~
カラスウリも色抜けちゃったし。あと一月後だよな~
今の時期楽しむなら熱海に行かないと
って、探したら、2本ほど咲いてた..早いね。
長泉山荘もなんもいないが、霜は降りてるか。
公園のとこは..やっぱ道路拡張か
で、ここもカルガモすらいない。
ここは少しは整備進んだか?
これは雪、かな?やっと名残が
しかし、暑い。予想外。
霞ヶ浦と一部恰好が違うが、この差はなんだ。
気温は、まあ確かに少し高いが
..風がないからか。
インナーも脱ぎたいが、脱ぐの面倒くさがってそのまま水神さん到着。
駐車場に1台しか停まってなくて、境内にも車無し
..もしかして
とりあえずお詣りして
外気温4.4℃に対して、水温は安定の9.9℃
こんなの始めたんだ~
じゃなくて、社務所開いてないね..
ここ地元の方が交代でやってるみたいだからな~
三が日を外すとダメなのかな~
とりあえず現在は8:40だから、もう少し後で再確認。
ということで池の平まで行きますか。
このブーツで山歩きといっても、池の平なら、
急坂行かなきゃ、この靴底でもなんとかなるだろう、
ステッキも持ってきてないが、もともとあんま使わないしな。
っと、その2に続きます。
にほんブログ村 三島情報
コメント
No title
朝は寒いですよねー。
日が昇ってからは、風が吹かなければ暖かいのは同じ感じです。
車の中だと暑いくらいのときがあります。
ぱっと見、あまり人が来なさそうな神社?
こういう神社の社務所ーと言うか、誰か管理とかしてるのかなーと
思っているのですが、地元の人とかがしてるんですね。
納得しました。
2022-01-09 22:40 おひ☆ URL 編集
Re: No title
もう少し、いいとこどりの温度帯に
なんないですかね~どうしても面倒くさがりなので。
いわゆる地区の神社(場合によっては公民館が併設されてる)
とかは、間違いなく地区の方が管理してそうなんですけどね~
ここは色々微妙で、
神社というけど、イベントには身延山からお坊さんくるし
本堂の中は、お寺のそれだし、でもお墓はないし
(少なくとも自分は知らないです)
っとなると檀家って感じでもないし、
朝、おつとめされてる方と話した感じじゃ、
そうじゃないのかな~っと、
そこまで突っ込んで聞いてないですが。
2022-01-10 06:16 三島の苔丸 URL 編集