fc2ブログ
2022/01/10

今年は遅めの初詣(その2)

 その1の続きです。

あ~あの人たちは恰好からすると位牌岳かな~
20220109池の平034
それよりもこっちだ、登山道への入り口が
..うん?変わった?
20220109池の平035
こんな階段なかったよな?そもそもゲートもない。
20220109池の平037 20220109池の平036
前、ここに来たのいつだっけ?
昨年の10月か、いや水神さんは12月にも来てるけど
池の平行かないときは、こっちは視界に入らないんで
写真で確認すると、うん、一応ルートぽっくしてるが
階段じゃない(再掲)
20211002池の平037
やっと雪の跡
20220109池の平038 20220109池の平039
しかし暑い、もう限界。不精してたんだが無理だ。
ブレーカーの下にウルトラライトダウンを着てたんだが
もう汗でぐっしょりです。
本来の色は左の紺なんだが、汗で真っ黒。
20220109池の平040 20220109池の平041


前の人たちは位牌岳だろうな。
雪の跡は本当チョボチョボ
20220109池の平042 20220109池の平043
え~今日は急坂はパス。
20220109池の平044
とはえい、こっちも足元、土が滑りやすいけどね。
珍しくこっちで御同輩。
前の人は右に行ったが、私はいつも通り左。
20220109池の平045 20220109池の平046
まあ単にこっちの方が距離が短いからだが
あ、展望台にはそこそこ雪が。
20220109池の平047 20220109池の平048
お~本日初めて、足跡が
20220109池の平049
前の方は、私と同じくハイキングコースかな?
等と考えてる間に池の平到着、今日は50分だ。(9:30)
20220109池の平050 20220109池の平051
現像する必要がないが、ClearViewぐらいはかけるか
DxO:ClearView
20220109池の平052
そういえば、ここから見える伊豆半島、あれはどの辺が見えてるんだ?
普通に考えると大瀬崎かな?それとももっと手前?
DxO:ClearView
20220109池の平053
さてと私はとっとと帰るが、
例によって、下りの方が私は要注意。
20220109池の平054 20220109池の平055
っと意識しながら歩いたんだけど、今日もだ~
20220109池の平056
思い切り尻もちをついてしまった。
ハイキングコースですら、滑らずに降りた記憶がない..
20220109池の平057 20220109池の平058
それはともかく、このコースはコレのために来てるよな~
晴れてるし、風もないし今日は最高だ。
20220109池の平059
ここまでくれば、もう滑らないだろう。
このあと、コジュケイの家族かな?
5・6羽、パーっと横断したんだが、撮らせてもらえなかった。
20220109池の平060 20220109池の平061
ゲートは違和感あるが、まあ慣れるしかないか。
で、気温はあんま変わんないね。
それより、社務所なんだが..ダメだった。やっぱ誰もいない。
今年は水神さんのお札は無しだ、というところで次回ラスト
20220109池の平062 20220109池の平063
にほんブログ村 三島情報
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。