fc2ブログ
2022/01/20

初の中国地方(その16)

 さてと記事はまた中国地方、
しかもまだフィギュアだ、その15の続きです。

その15では、まだ見れないとか言ってたわけだが
これは無理だろう、ツチノコ。
そういえば、計画だけして断念したポタでツチノコ関連が
あった気がするが、あれどこだっけ?
少なくとも沖縄ではない。
というか沖縄が発祥なの?
20211026倉吉418FZ
これはでかい。この模様はチーターか?
20211026倉吉419FZ
ソフビでは難しかった造形を新製法ってなんだろう。
20211026倉吉420FZ
しかし、アフリカゾウは確かに皺が凄いイメージがあるが
ほぼまんまだな~
KP+DFA50mmMacro
20211026倉吉421KP
この縮尺は同一だろうから、鼻の太さがチーターの胴とほぼ同じ..
KP+DFA50mmMacro
20211026倉吉422KP


え~宇垣ちゃんを挟んで、今度はミリタリー。
20211026倉吉423FZ 20211026倉吉424FZ
お~戦車。
20211026倉吉425FZ
これはフィギュアじゃなくてプラモ
この系統はやっぱTAMIYAか。
20211026倉吉426FZ
この系統は小学校以来触ってない
というか、小学校の時のはキャタピラはゴムみたいなをはめて
終わりだったかな?
これはキャタピラも一つ一つ組み上げてそうだね..
20211026倉吉427FZ
これがプロの手にかかるとこうなる..
20211026倉吉428FZ
あ、やっぱフィギュアもあるのね
しかも食玩か
20211026倉吉429FZ 20211026倉吉430FZ
このクオリティーでおまけかよ
迷彩塗装とか、いったい何人職人がいるんだ。
20211026倉吉431FZ
しかも本まで。
20211026倉吉432FZ
う~ん、ライトな層向けですか?これ。
20211026倉吉433FZ
こっちはプラモによるジオラマかな?
この形はボトムズかな?(専用サイトがあった..まじ?)
TV東京はリアルでは観てないんだが(高校生の平日夕方は..)
TVKでの再放送で観た。
20211026倉吉434FZ
うん、解説はATと書かれてるからボトムズだ。
どうやら、このキット(バンダイ1/20スコープドッグ)のようだ。
20211026倉吉435FZ

ガンダムはまだ、子供向けって感じで兵器感はなかったんだが
次のダグラム(確かこっちはプラモ作った記憶有り
というか、こっちも公式サイトあるのね..)
辺りから兵器感がでてくるよね。
40周年記念プロジェクトでプラモが今年も発売されるようだ..
いやダグラムはほとんど記憶がないし、置き場所無いので買いませんが。
KP+DFA50mmMacro
20211026倉吉436KP
第一話を見ても思い出せんし、そもそも全部見たかな?
ガンプラの流れで買ったのかな?

ミリタリー系ってどういう現像がいいんだろう。
KP+DFA50mmMacro
DxO:強いコントラスト+ClearView
20211026倉吉437KP
こういう感じが兵器っぽいかな?
DxO:古いスライド+ClearView
20211026倉吉438KP
思い切り色を変えてみたり
DxO:ティルとオレンジ+ClearView
20211026倉吉439KP
色をくっきりだすのは違うかな~
DxO:富士Velvia100+ClearView
20211026倉吉440KP
ワンポイントカラーは今一だな~
DxO:プルシアンレッド+ClearView
20211026倉吉441KP
思い切ってモノトーンかな
しかもなんかそのまんまのパラメータが
やっぱフィギュアやプラモ撮りたい..となってその17に続きます。
DxO:1940年色褪せた戦いの光漏れ+ClearView
20211026倉吉442KP
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。