fc2ブログ
2022/01/27

初の中国地方(その20)

 脱線が連続しすぎ、今回はどうだろう
その19の続きです。

これはんなだ?金貨を掘るモグラ?
こっちはバッタじゃなくて草のモンスター?
元ネタがなんだか全然わからん。
20211026倉吉493FZ 20211026倉吉494FZ
こっちは、トランプとか..不思議の国のアリスか?
20211026倉吉495FZ
ルイスキャロルの原作って挿絵あったっけ?
それが元ネタ?
BBCの記事に初版本の展示が、挿絵はあるね
そもそもwikiに本文と挿絵が合った好例って書かれてら)
でもアリスのティーパーティーって...
TDLのアトラクションがあるが、メリーゴーランドか
アリスのティーパーティー2は海洋堂のフィギュアのセット名みたいだが
人形の国のアリスというシリーズらしいが、ダメだそれ以上わからん。
20211026倉吉496FZ 20211026倉吉497FZ
ここはなんだろう?他と違って
いわゆる棚タイプだ。
20211026倉吉498FZ
ダンボーとかいるけど、今一キャラがわからん
さっきの棚を見返すとカタログみたいのに
ワンダーフェスティバルとある。
どうやら海洋堂が主催するガレージキットのイベントみたいだ。

最初の名前×名前は造形師とキャラとか?
ワンダちゃんは大会のマスコットかな?
大会のHPを見ると、最初の棚のがずらり。
20211026倉吉499FZ 20211026倉吉500FZ


ここはダンボーが一杯。
20211026倉吉501FZ
つまり、よつばとコーナー。
浦沢直樹先生が電子化解禁されたので、
あとは、あずまきよひこ先生が解禁してくれれば。
それに最近はドリフターズほどではないが、コミックの刊行間隔が..
wikiを見ると最初の刊行が2003年、まだ15巻。
自分が読み始めたのは2007年で7巻が出る前..あの頃は1冊/1年だったが..
20211026倉吉502FZ
一時期訪問させてもらってる方のblogとかで
ダンボーを使われてる方とか、それ以外でも結構見かけたけど
よつばとのキャラとは知らない(関係なく)楽しまれてる方も多かった気がする。
そういう意味ではフィギュアとしては成功なんだろうな~
この場合はみうらちゃんが顔を出してるVerだが
大概は被り物してるVerを使われてる。
KP+DFA50mmMacro
20211026倉吉506KP
wikiのダンボーに登場回の記載があるが、ダンボー2話しか作品には
出てないかもだが。(自分で読み返しては確認してない)
というか、昨日の異世界おじさんもそうだが、漫画を動画で読むって
少しいいかも、というかこういうPV許可してるんだったら
電子化してください...
というか、リンク先のよつばとのサイト、15話分公開されてるから
電子化はとっくなんだよな、電子書籍化お願いします、か。

左のタイプのフィギュアは多分動かない
20211026倉吉503FZ 20211026倉吉504FZ
というか、よつばのフィギュアも買ったまんま
撮影できてない...
右:KP+DFA50mmMacro
20211026倉吉505FZ 20211026倉吉507KP
え~っと大人が遊べるフィギュアと
あ~確かに動くの重要。
買ったよつばのフィギュアは小さい動かないやつだ。
20211026倉吉508FZ 20211026倉吉509FZ
リボルテックか、そういえばさっきのよつばのフィギュアに
書かれてたな。撮影楽しむならやっぱこっちかな?
固定フィギュアに小物組み合わせるのも面白そうだけど
...まあそういうのはやってから言えだな..本当どうしよう。
20211026倉吉510FZ
こっちはなんだ、ガメラとか見えるから、大映シリーズ?
20211026倉吉511FZ
平成ガメラはTVで1作ぐらいみたかな?
はい、私は昭和ガメラです。
記憶にある買ってもらったパズルはガメラだった、
ただ映画館で見た記憶がない..
第一作とかは生まれる前だし..当然パズルには敵キャラも
描かれてたはずだが記憶にない。
20211026倉吉512FZ
大魔神はそういえば映画でも縮尺がなんか?アレ?だったような。
悪代官?お殿様?にピントを合わせてもしょうがない。
念のためwikiを見てもバラバラ4.5~15m
だが人の数倍と考えれば、映画もこのフィギュアも妥当か。
なんせ当時等身大でない特撮はウルトラマンやゴジラ、ガメラだから
それぞれ身長を調べると40m、50m(昭和)、60m(昭和)
KP+DFA50mmMacro
20211026倉吉513KP 20211026倉吉514KP
この辺はロボットアニメかな?
20211026倉吉515FZ
バルキリーとかマクロス物は、リン・ミンメイとかあんま覚えてない
これはガンダム枠(TV朝日の土曜夕方)だっけ?
違った、そっちはダンバインやエルガイムだ。
wikiを見るとTBSで日曜14時の放送か、チャンネル権的にあんま..
殆どアニメ雑誌とパソコン雑誌のCGコーナーでしか見かけてない気がする。
何話かは見たと思うんだが。
いや劇中歌の飯島真理の愛・おぼえてますかぐらいはなんとなく覚えてるが
ヒットしたしね。
当然初代しかしらないので、その後のシリーズは、マクロスプラスって何?
20211026倉吉516FZ

ロボットアニメとしてはやっぱこっちかゲッターロボ
永井豪先生、というかアニメ時はそんなこと意識してないが。
ゲッターロボ見たかな(アニメも原作も)?どうも記憶があいまい。

デビルマンは見た記憶があるが、そっちはアニメの原作が
少年マガジンで連載されてるというのでチラ見してダメだった。
→アニメも連載も1972だから、少なくとも雑誌はその時点で見てない
(年齢的に流石にない)再放送時とかにコミックを見たかな?
※リンクのためにググったら永井豪記念館なんてあるのか
しらんかった、wikiじゃなくリンクはそっちに。
しかし輪島か、ポタのハードルちと高い。

デビルマンはアニメと違いすぎる、なんせ最後はヒロインが串刺しされるし
小学生には無理です。中学か高校の頃コミック買ってハマった。

ゲッターロボもな~漫画の記憶が..石川賢先生が書いてた気がするが
...wikiを見たら、石川賢先生がメイン担当だった...
というか亡くなられてたの知らなかった。
20211026倉吉517FZ
一応続編のゲッターロボG(タイトルはwikiみないと無理)まで
見た気がするが、TVより東映まんがまつりの印象が強いんだよな~
しかし新ゲッターってゲッターロボGとは違うのか
→1974年だからこっちはアニメは確実だが、漫画はギリギリかな?
 雑誌じゃなくてコミックかも
20211026倉吉518FZ

クロップするが、角が二つだな、
確かボコボコともっと沢山あった気がするが
うん、ググるとGは角が5本ある。
新ゲッターは別の作品?よくわからん。
20211026倉吉519FZ
ということで、脱線しまくりだが、
なんとかキャラクターコーナー終了でその21に続きます。
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。