初の中国地方(その24)
次のフロアーは上か、こっちは行き止まり


なんかファミコンがあるが、体験&特撮か


これは来園者?施設の人?が撮ったのかな。

黒板にはウルトラマン80、なかなか上手い
というか80は観てないから上手いかどうかわからん。
流石に80の頃はウルトラシリーズは卒業だな。
レオから何年後かな..1974年か、それからも6年後か。
というか80でも既に40周年か...
wikiを見るとザ・ウルトラマンに続く..そうそうアニメあったね。
..wikiみたら日本サンライズ..そうだったんだ。
しかもウルトラマンの声が伊武雅刀..知らんかった。
いやヤマトのデスラー総統は記憶にあるが。
いやね、個人的にはYMOのスネークマンショーのイメージが
だから当初ドラマで見たときは一寸ギャップがあったんだが。
今は上書きされて、渋い俳優さんというイメージになったけど。
..wikiみたら色々勘違いがあった。
てっきりYMOのメンバーかと思ってたら違った。
スネークマンショーがそもそもラジオ番組で
YMOのアルバムで取り上げられて、更に細野晴臣プロデュースで
単体のアルバムを出したと。
友達からカセット借りて聞いたのどれだろう..

SpotifyにYMOのアルバムに収録されたのがあった。
やっぱこの警察だ~だな。
このコーナはフィギュアじゃなくて、玩具コーナかな?
え~っとレッドキングとゴモラはわかるが
というか初代だよな?2代目とかよくわからんのだが
奥の2体はわからん。
その内、ゴモラの陰になった方は..初見だな~
帰ってきたウルトラマンぐらいなら、まだ記憶で見たことある無いと
判断できるんだが、A以降はよくわからない。
尻尾の情報からなんとかググって、ミズノエノリュウだって
ウルトラマンガイア..知らない。
※リンク先はウルトラ怪獣擬人化計画
腕が太いのはレッドキングの何代目かだと思ったら違った
EXレッドキングというそうで、
ウルトラギャラクシー大怪獣バトルという(なんだそりゃ)
特撮シリーズでの改造怪獣ものらしい。
エースキラー、Aのピンチという意味ではヒッポリト星人の
カプセルに閉じ込められてブロンズ化の方が、
エースキラーのゴルゴダより印象強いんだ。
なんせゴルゴダの磔は、セブンがガッツ星人に磔というパターンが既にあったし。
ただそういうのを除いて単体としての強さだとエースキーラーの方が
他の兄弟の必殺技を奪って使ったり、なんかどうすんだ、これって感じだった。
KP+DFA50mmMacro
ゴドラ星人はな~あの美しい女性が、こうなるのが何気にショック。
エレキングのピット星人に、かわいい女の子に弱いというのがわかったし、
っと言われても、女優さんには悪いがそんな印象は持てなかったが
ゴドラ星人の女優さんはな~(wikiみたら水上竜子さん)
というか、どっちの話が先だっけ?
..エレキングが3話、ゴドラ星人が4話、2話続けてセブンは女性で失敗..
KP+DFA50mmMacro
そしてなんといっても、バルタン星人だよね~
しかもやっぱ初代の造形がいい。
二代目はなんか細くなって、好きじゃない。それ以降のは知らない。
バルタン星人Jrは観たかもだが記憶にない。
KP+DFA50mmMacro
ダメだ、今日は時間切れでその25に続きます。
コメント