2022の223の日(その1)
なるほど納得、視聴者はTV目線だもんな~
にせ仮面ライダーは記憶がない、再放送もあんましなかったし..
-----------
昨日、そろそろいいかな?っと
朝のルーチンを半分の距離にして行ったんだが、
やっぱそれでも後半足が..
まだ動かない方がいいのかな~でも富士山の日だしな
今動いて、安静期間が長くなるのも嫌だが、
でも朝方は天気よさそうなんだよな~
今までだったら富士山の日は、休みをとらないと
週末にあわないと走れなかったんだが、令和になってから
(令和は途中からなので、正確には令和2年(2020)から)
天皇誕生日に重なったから、まあ毎年天候を除けば
走れるので無理に走る必要はない。
※富士山の日は静岡だけかと思ったら、山梨も制定してるんだ。
まあそりゃそうか。
静岡は平成21年 山梨は平成23年に制定
※昨日の猫の日に合わせて、今回はあえて数字のタイトル。
去年は諸般の事情で無し、一昨年は香貫山でごまかしたか
なんか、過去の富士山の日、どうしたかごちゃごちゃ書いてるな
再掲すると
------
で最初の富士山の日の2010/2011/2012年は平日、
でやっと制定されて初めての週末だったのが2013年。
でもこの時は、ド曇り。
で、2014年も週末なんだが、やっぱり曇り。
2015/2016/2017/2018年も平日
2019年は週末で、見えただけまし状態。
まあでも週末富士山の日で初めて見えたわけだが。
------
ということで、あまり休みや天候と相性がよろしくなかった。
なら、見える可能性が高い本日の天候をパスするのは
よろしくないか。
う~ん、足のこと考えると北は登りばっかで負担だし
ここんとこ鳥取の記事で、日本海が続いてるからな~
ここは駿河湾方面で富士山コースなら、北よりは負担ましだろう。
行けたらの目標と、様子見で、途中で引き返すポイントも
幾つか設定できるしな~
気温は氷点下にはなったみたいだ。
とりあえず行先にタイトル名だけ合わせて
渡辺真知子のブルーでSTART。
※今朝の三島の最低気温は-1.5℃(6:44)


靴も、いつもの緑か、冬用の青か迷った。
足のことを考えると慣れない靴というのはよくないんじゃ?
とも思うが、青でチャリ慣れないと、霜焼けはまだ続いてるし..
ここは防風ソックス+青にした、ただしウェアのアウターはなし
今日は風がそれ程でもないはずなので、動きやすさ優先。
陽が大分早くなってきたが、それでも6時過ぎなら
まだライトが優勢。
この間も別の場所で、やっぱり自転車対自転車の出合頭の
目撃情報求の看板が..こういうのどれだけ情報集まるんだろう。
今朝の月齢は21.9で丁度半分(中潮)だ。
いつもの大場川は日の出はこれから、
富士山は..あれ色つく?
順調に気温は下げてます。
※今朝の富士山の最低気温は-22.3℃だって(驚)
ということで、当初は足の負担を減らすために136の予定だったんだが
堤防沿いに変更。
ここで期待したのはEDIONのとこの河津桜で
紅+紅だったんだが..まだ咲いてない(暗いのがそう)
調整してみたけど、目視で咲いてなかったからな~
DxO:富士Pro400H+ClearView
富士山の紅はもう終わってしまったが、
それでも次に真ん中に移った。
DxO:偏光+ClearView
南アルプスも色つくんだ~まあそうか
現像で強調してるが
DxO:偏光+ClearView
川霧がそれなり、でもまあ足は我慢できる。
足先は問題なし。
南アルプスの紅も終わるの早い..
新城橋の定点を撮って、日守山の堤防だが
..あれ?スッキリしてる。
136からこっちに周って正解だが、
かなりの期間藪だったから、以前の記憶がないんだが
あの三角州みたいのなんだ?
やっぱ、ここの狩野川の角度だよな~
スッキリしてよかった。これで日守山に上る必要がなくなった
まあ、登るけど。
でも、この時間日陰だから..
現像してみるか
DxO:偏光+ClearView
白梅があるね。
富士山と一緒に撮れそうだが
同じく日陰で厳しい、右はTZ-90のハイダイナミックなんだが
真っ白になっちゃった。紅梅だったら..
現像でもこれが限界かな~
ClearViewは弱めないとダメだし..
DxO:偏光+ClearView
これは撮って出しか、ハイダイナミックか忘れた。
日陰だと、梅だけでも厳しい。
っとやってたら、本日の日の出(6:46)
※函南の暦の日の出は6:22
しかも丁度、日の出橋。
どうせなら欄干じゃなくて直接..なんとか入った。
川霧が更にキツイ、気温は本日最低。
あれ、ここまだ通行止めか
まあ今日は放水路は回らずに、すぐ堤防に戻りたいので
まあ案内図は無視してもチャリなら問題ないだろう
というかすぐ出るしというか、この図わかんないし
松原橋を今日はわたって、狩野川左岸。
目的は守山西公園のトイレ..というわけではない
できるときに寄っとこうとは思ったけど、
まさかの時間前(9時)で使用不可。
目的はこっちだ、狩野川沿いの河津桜。
1/29は1輪だけだったから、そろそろっと思ったが。
一番咲いてるのがコレ..
しかも日陰で、ハイダミックでもまったく無理
というか、両方にピンと合わん。
コンデジで両立できないんだから、
よりセンサーの大きい一眼では無理だ。
f値は32まで絞ったけどね。
(今日はレンズはこれ一本)
KP+DFA100mmMacro
しょうがない引きで撮ったのを
クロップしてみる
DxO:HDRバックライト補正+ClearView
ここで結構な枚数撮ったけど、どれもダメだ。
ここ日陰というのもな~あっちは陽ざしがあるから
っと期待したんだが、そっちは咲いてない。
いや咲いてるの零ではないんだが、
これでは意味がない..
その先に白梅が一本あった。
今度は陽ざしがある。
とはいえ、場所的に富士山この辺がギリギリ、
せめてさっきのところぐらい咲いてたら...
というところでその2に続きます。
DxO:偏光+ClearView
コメント
No title
あと 渡辺真知子のブルー 大好きでした
懐かしくて思わず聞き惚れました
2022-02-25 07:47 ひな URL 編集
Re: No title
色つくのが数分なので、
毎度気づけるかどうかが..
なんか初めて曲の方でコメントをもらえたような
最近の局を知らないので..
2022-02-26 04:39 三島の苔丸 URL 編集