fc2ブログ
2022/02/26

いつものコースで様子見

 水曜日(富士山の日)は足の状態を考え登りは避けたんだが
今書きかけのそっちの記事は結果として、まあなんとかなった。
 そんで、木・金と一日の歩数が3桁(笑)
 まだ治ったとは言えんが、上記の様に余りにも動かなさすぎる
体重計は...
 水神さんなら歩きはほぼないし、様子見には丁度いいだろう。
1時間半ずっと登りだが..
予定では休養日のつもりだったが、天気も晴れにシフトしたし..
6:30前に、徳永英明の壊れかけのRadio、セルフカバーVerでSTART
※今朝の三島の最低気温は-1℃(5:43)
20220226水神さん001 20220226水神さん002

今朝はSTARTが遅いので、紅富士は終了
紅は愛鷹山と
20220226水神さん003 20220226水神さん004
南アルプスに移った、新幹線はまだ停車中
20220226水神さん006 20220226水神さん005


水曜日に続いて、青+防風ソックス、まあ慣れたかな?
遅れたおかげで御殿場線。
20220226水神さん007 20220226水神さん008
黄瀬川の定点では、富士山は日の出の時間は終了。
ここで丁度日の出(6:44)
※長泉町の暦の日の出は6:18
20220226水神さん009 20220226水神さん010
うん、工事?ここもか?
20220226水神さん011 20220226水神さん012
とりあえずは行先が迂回路だが
20220226水神さん014 20220226水神さん013
まあ、自転車は押せばいいというので、
まだ工事始まってないけど(6:50)押し歩き
20220226水神さん015 20220226水神さん016
3月いっぱいが工事か
20220226水神さん017
今日もなんもいない
20220226水神さん018
ここの白梅は2分咲きくらい?
20220226水神さん019 20220226水神さん020
うん?この工事案内は公園のとこだと思うが
..水神さんに行けるのか、行けないのかはっきりしない
20220226水神さん022 20220226水神さん021
ここの紅梅もさっきと同じくらいかな~
20220226水神さん023 20220226水神さん024
長泉山荘もなんもいない
..じゃない、鹿が居た。水飲みに来てた。
20220226水神さん025 20220226水神さん026
ここらで見かけるの久々というか、いつも道でなので
撮影は厳しいが、今日は離れてるし。親子か?
20220226水神さん027
下の工事案内はここだが..うん?工事昨日で終わってるじゃん。
あとは撤収作業かな、確かに拡幅されてる。
20220226水神さん028 20220226水神さん029
とはいえ、その先はまだ狭いが、
このテープのとこまで伐採、拡張だろうが、
工事はまた別のタイミングかな?
交通量増えてほしくないんだが...
20220226水神さん030 20220226水神さん031
ここ、日守山前の堤防の様に伐採されることないだろうな~
もう、ここ撮影しなくてもいいかな~
結局こっち撮ってるし。
20220226水神さん032 20220226水神さん033
居たのは、スズガモ、かな?
20220226水神さん034
この、かんばつたいけんは、これで完成かな?
っというか、もう使ってる?
この感じ、(下の)桃沢野外活動センターのかな?
ググったら、なんか長泉町の幼稚園での間伐体験に利用してるっぽいな
だから、ひらながななのか。
この記事だと具体的な場所まではわからんが。桃沢だからこの辺だろう。
20220226水神さん035 20220226水神さん036
あと少し
20220226水神さん037
水神さんの水温は9.1℃
20220226水神さん038 20220226水神さん039
気温は4℃
水神さんの歩きは問題なかったが
公園では..モモの裏が..う~ん。
20220226水神さん040 20220226水神さん041
パークゴルフ場は、少しそれっぽくなった?
20220226水神さん042
帰りにはキセキレイがいたが
なんかカワガラスっぽいのが奥に。
20220226水神さん043 20220226水神さん044
少し行けそうなので行こうとするとなんか音が
害獣駆除のセンサーが反応した。

まあ、こんなとこ通路じゃないもんな。
20220226水神さん045 20220226水神さん046
鹿か猪かわからんが足跡あるし
それよりも、行ける範囲まで行ってみたが
カワガラス?は見つけられなかった
20220226水神さん047 20220226水神さん048
さっき川沿い歩いてても思ったが、
やっぱ桃沢川の水量少ないな~やっぱ冬だからか?
それになんかスッキリしてる。藪とか刈ったか?
20220226水神さん049 20220226水神さん050
さてと行では押し歩きをしたが、工事も始まってるし
迂回路行くか、どうせ田んぼの中通るだけで
なんも目新しいのないけど、っと思ったが
20220226水神さん051 20220226水神さん052
全言撤回、
わずか5・60mぐらいかな、位置が変わっただけで
富士山が見えるのか
20220226水神さん053
ツグミがいたが
20220226水神さん054
ツグミと富士山は流石に無理筋か
20220226水神さん055
行と違って大分雲が出てきたねっと9:30前に帰宅
20220226水神さん056
距離:27.8km 累積標高:716m
平均気温:4.14℃ 最高気温:11.75℃ 最適気温:-0.54℃
平均湿度:63.2% 最高湿度:99.1% 最低湿度:44.3%
20220226水神さん058 20220226水神さん057
20220226水神さん060 20220226水神さん059
にほんブログ村 三島情報
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんばんは!
氷点下は寒いですねー。

そうかあ。
梅の季節ですよね。
こちらはどうなんだろう?
ちょっと梅を探して走ろうかな。

2年ほど前に、賀名生梅林と言う梅を見に行きました。
「あのうばいりん」と読みます。
ぐるっと回ってくるのに軽く1時間以上はかかるので
頻尿モードのため、かなり危険でした(^^;)。
※梅林のおじさんがいたのでトイレを借りれて助かりました。

ずっと登りなのはしんどいですね…
綺麗な景色なので楽しそうですけども。
心拍が、そんなに上がってないのは凄いなあ。

Re: No title

おひ☆さん、おはようございます。

来週から3月だから、そろそろ最後ですかね?

梅林か~去年の梅林ネタまだ書けてないけど
今年は久々に月ヶ瀬梅林行こうかな?
いや、賀名生梅林は知らないんですけど
(聞いたことがある気も..あいまい)
やっぱ訪問させてもらってる奈良の方の記事で
月ヶ瀬梅林あるって知って
..って、伊豆にあるのと同じ名前ってだけですが。
そこはトイレは入り口にあったかどうか..記憶が
でも散策に1時間はかかんないかな?

ここは訪問させてもらってた方の記事で知って以来
おひ☆さんの朝練コースと同じ定番コースとなってます。
確認したら2009年から、一番走ってると思いますが、回数は不明。
..が、心拍等については、そもそも速度が違うので..
おひ☆さんは20km/h近いですよね?
私は、昨日は寄り道が少なかった方で、
それでも計算すると9.5km/h...

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。