fc2ブログ
2022/03/08

2022の223の日(その11)

すいません、適当な切れ場がないので、
記事が長くなって、書ききれずに1日飛ばしました...
それよりWindowsのタスクバー天気予報が時々赤いのに
..今日の花粉、非常に多い..ほっとけ。
 その10の続きでラスト。

ここの河津桜から富士山見えてればな~
20220223井田242
うん?水仙と河津桜と富士山の組み合わせは初めてか?
20220223井田243
でも、日陰で富士山を入れるのは
しかも水仙は白だし、
とりあえず富士山はあるのがわかるレベルで
我慢するのが精いっぱいだ。
DxO:HDRアーティスティック等色々
20220223井田244
どうせ、水仙はお日様の方、向かうから
諦めると、それでも日陰だから
DxO:偏光+clearView
20220223井田245
うん、まあ一番問題なのは富士山だけ、陽ざしがあることだから
桜の色は富士山外すしかないか、それでもう~ん
DxO:偏光+ClearView
20220223井田246


富士山はもうダメかな~
なのでそれ以外を考えるが
20220223井田247 20220223井田248
陽ざしも望めなくなってきた、
なので一瞬は逃せないが
20220223井田249 20220223井田250
うん?またも一瞬で間に合わないが
あれ、またもラブライブラッピングの施設Verじゃない?
朝も時間待ちで追いついたが、またも
20220223井田251 20220223井田252
これは淡島Verかな?
朝は三津シーで三津シーVer撮れたけど、流石に淡島は無理かな~
20220223井田253 20220223井田254
なんせ、やっとラブライブで埋め尽くされた
三の浦の観光案内所だし。淡島はずっと先だ。
それより、奥の自転車はなんだ?
..ググると、沼津市のぬまクルとかいう有料レンタサイクルの実験中
とかのサイトが引っかかったが、その自転車?
丁度、そのサイトの下の自転車と同じ黄色だし。
20220223井田255 20220223井田256
で、三津シーまで戻ってきたが、朝見かけたタンクローリーが
まだ停まってるね。
しかも朝はバスの陰でわからなかったが箱根園水族館の文字が
そもそも箱根に水族館があったって知らなかったんだが
..なんで三津シーのうちっちーと書かれてるの?とか
なんで箱根の、しかもタンクローリー?
っと思ったが、三津シーのwikiに
両社は西武系列だからと、
んでタンクローリーは
箱根園の”海水館で使われる海水は、毎日当園で汲み上げたものを
1日2回、専用タンクローリーを使用して輸送されている。”だって
海水を箱根に輸送するのか。

で、キャラは縁結びのエンチャンだって、
箱根の湖尻沿いに箱根神社のなんかあったと思うが
それ絡みにしたのかな~っと思ったら水族館がそもそも
湖尻沿いにあった...
20220223井田257 20220223井田258
あれ、遊覧船まだ停まってる、営業してないのか?
奥にも遊覧船じゃないけど、朝と同じで停まってる。
20220223井田259
で、別の船だが、OKIのロゴが目に付いた、
これって沖電気のロゴだよな?
記事書くのにさっきの奥の船も確認したら同じくOKIで
OKIシーテックって、OKIグループで海洋計測の会社みたい
で会社のHPだとこの4月に静岡沖電気と経営統合して新会社になるって
20220223井田260 20220223井田261
で、その2で撮った奥の船(再掲)
上記ニュースリリースに説明があった
”国内唯一の水中音響計測施設「固定式計測バージ」”
だって、船じゃなかった...
20220223井田071
さてと、私にしては珍しく昼時。
こんなタイミングじゃなきゃ寄れないよね
ず~っと宿題だった、いけすや..え、水曜日定休?
20220223井田262 20220223井田263
よかった、休日は定休日シフトしてた
20220223井田265 20220223井田264
テイクアウトか、食べてくか、どうしようかと思ったが
....1時間待ち!
たかがアジを食べるのに1時間はないよな~
またチャンスは..あるでしょう..多分、今日はパス
20220223井田266
今朝は、サンドウィッチしか食べてないから
流石にフラフラ、いけすやで、一旦食事モードに
なっちゃったから余計にこたえる..
20220223井田267
で、淡島マリンパークだが、当然ラッピングバスはいません。
このキャラは淡島うみね(雌雄同体だって)
20220223井田268 20220223井田269
当初は左、414で沼津経由で帰るつもりでいたが
フラフラ状態で、交通量の多い道はパスだ。
ピストンになるが直進だ。
20220223井田270 20220223井田271
これは何が10kmなんだ?まあルート沿いに進むが
20220223井田272 20220223井田273
うん?いちご街道なんて名称、前あったっけ?
気づかなかっただけっぽいな。
20220223井田274
だからというか、いけすやの代償行為だが
案内板の先の無人販売に寄ってみる。
20220223井田275 20220223井田276
でかい、高い、一粒100円か~
私の後から来た人は、でかいと言って買わずに引き返した。
で、幟にあったチョコとはこれか?ホワイトチョコ?
帰ってなめたけど練乳かホワイトチョコか私には判別できない
そもそもどっちも殆ど食べたことがない。

小さいころ行った苺狩りでは、練乳だけ先に食べてしまったらしいんだが
今の私には甘すぎて無理。使わずにそのまま食べたが
まあ、味は普通だな~
ワンパックの重さと価格を考えると普通の小粒と変わらんし
次回はないかな。直売所でも沢山ではないが、このサイズみかけるし。
20220223井田277 20220223井田278
この時期は、ここの梅だ。
花粉症で鼻が詰まって、匂いも何もないけど..
20220223井田279 20220223井田280
で、ここでさっきのタンクローリーに抜かれた。
この時は、どこ行くんだ?っと思ったが
1号線に出て箱根に行くんだね。
20220223井田281
江間といえば、江間小四郎(北条義時)だが
今日は大河ネタは寄る余裕なし。
ちなみに、今シーズンは土曜日の再放送でだが、
まだちゃんと大河観れてます。
伊豆に話戻ってくるかね?どこまでやるんだろう。
少なくとも13人の合議制は2代頼家からだから
そこまではやるとして、義時の権力基盤確定までやるなら、
頼家の修善寺幽閉は当然やると思うので
その頃には、伊豆、また出てくると思うけど。
20220223井田282 20220223井田283
で、今の時期の江間といえば、この先、江間川沿いの
河津桜だが、朝、狩野川沿いが残念だったので
大して変わらんだろうと、フラフラで寄る余裕ないしパス。
フラフラで414走らなくてよかったと、朝と同じ堤防沿いに戻って。
20220223井田284 20220223井田285
日守山の駐車場では、車があふれてる
んで、最近見かけない気もする、石焼き芋の車。
スーパーとかで安い焼き芋スタンドが普及しちゃったしな~
移動販売で最後に買ったのは、30年近く前神保町の路上でだ。
値段が書いてなくて、友人と買ったら確か千円超えてたと思う
たけ~って言ったら、おっちゃんに、安かったら商売できんとか
言われたけど...いや燃料代考えても高すぎだろう。
でもスーパーの焼き芋スタンドも今シーズンは値段が上がった気がする。
昨シーズンは西友で百円だったので、たまに買ってたが
今シーズンは西友以外も含めて百五十円とか二百円..電気代上がった?
直売所でもそもそもサツマイモの値段少し上がってた気もするが
あんま頻繁に買わないので(今シーズンも一回だ)よくわからん。
20220223井田286 20220223井田287
富士山は完全に雲の中
この間、通行可かどうか混乱したとこは
20220223井田288 20220223井田289
今日は通行の方は問題ないが
あれ?工事終了時期が微妙に違う
まあ、どっちにしろ2月中で終了だけど。
20220223井田290 20220223井田291
さてとお腹がペコペコで、dokomoではなく
2階のガスト、というか、実際の目的はから好し
これも宿題だった。
最初に見かけたのは、沼津のから好しの店舗だったが
なんか、大半のガストがから好しも扱うようになった
どうもよくわからん。
まあ個人的にはガストなら近いからOKだが。
20220223井田292 20220223井田293
から好しの店舗、最初に見かけたの何時だっけ?
検索で引っかかんない、..
そもそも記事で取り上げてなかった..ありがち。
2020/5/23の牛臥山の帰りのこの店舗だ。
いやね、当初414で帰る場合は、ここに寄るかと思ってたんだが
ヘロヘロで走る気にならず、
ガストがあればから好し併設されてるかな~っと
事前確認はしてなかったが、まあ正解
※食べログを見ると、この店舗は20/5/18開店だから
 見かけたのは開店5日後だ。
20200523牛臥山268
疲れと、腹減りのダブるなのでガッツリ食べたいので
4個だな。
20220223井田294
というか、それでは足りんので別途、唐揚げのみ6個も
注文したので、このサイズ。
20220223井田296
しかし、ファミレス、何年も利用しなかったからな~
今は、食べ残しの持ち帰りサービスなんてやってるんだ~
それと、配膳ロボットが何台も走り回ってた。
だからか、店内の店員男女1名づつしかいない(厨房は不明)
その人数で、休日の昼時の客対応だから大変だ。
店内は9割埋まってるし...
注文してできるの15分かかったが、まあ文句は言えない
っと、久々の距離(80kmは届かなかったが)13時過ぎに帰宅。
20220223井田295
距離:79.1km 累積標高:2179m
平均気温:4.79℃ 最高気温:11.72℃ 最低気温:-1.97℃
平均湿度:50.7% 最高湿度:65.2% 最低湿度:37.1%
※心拍数は長浜城址以降
20220223井田298 20220223井田297
20220223井田300 20220223井田299
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんばんは!
水仙、大量に咲いてますね!
こちらでも見かけますが、そこまで数はないなあ。

ラッピングバスって、こちらでは同じようなのしか見かけません。
里中満智子先生の「天上の虹」と言う漫画のものらしい。
今度見かけたら写真に撮ろう。
でも見かけるのって、車を運転してるときばからいだから難しいかも。

淡島うみねちゃんは雌雄同体ですか…
見た目と名前でウミウシと分かるのはデザインとして成功してますね!
まあ羽織ってるだけですが…

から好しは以前、出前館で頼んで食べましたけど。
カラッと揚げられていて美味しいです!
量と値段のバランスも取れてると思いますー。

Re: No title

おひ☆さん、おはようございます。

まあ季節ものは、そのタイミングで
通らないと気付かないので、
時期によって印象は違いそうですね。

いやこっちも基本的には同じかと、違いを意識しない
広告ラッピングが主流です。この日はたまたまですね。
天上の虹は読んだことないですが、ググると持統天皇ですか
里中先生のは長屋王残照記が結構面白かったので
おひ☆さんの記事に出たら購入検討しようかな?
っと思ったら、電子化はまだっぽい。

ウミウシはカラフルだし、形が形だから
中々いいとこつきますよね。

おひ☆さんの記事で宿題を思い出して、やっと行けました(笑)
やっぱこのぐらい食べ応えのあるサイズがいいですね。

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。