fc2ブログ
2022/03/27

予定外だな(その2)

なんか数日前から明らかにFC2のサーバーがおかしい。
記事を書いて保存が失敗する、ファイルのアップロードに
時間がかかる上に、ハングアップに失敗。
回線速度を調べるが、そっちは問題ない。
滅茶苦茶ストレスたまるし、記事が先に進まない...
記事を書いて保存に失敗すると本当萎える..
また一から書き直しになる。
というか、成功しても保存に時間がかかってて、
ドキドキで心臓に悪い。
自分の記事を参照しようとすると、幾つかの画像が
表示に失敗する。
多分、自分の記事を管理するサーバーだけの問題だろうな。
まったくできないならあきらめるんだが、中途半端なのが
余計にストレスたまる。
 その1の続きです。

これはタヌキとかそっち系かな
20220326城山057
頂上までの標準時間はやっぱ納得できないな~
足元は確かに柱状節理とか、危なかっしいが
さっきまでと違って、石は埋まってるからな~
どっちかというとこっちの方が歩きやすくない?
20220326城山058 20220326城山059
ふ~ここまでくればあと少し。
このコースはここだけが気分いいとこかな
20220326城山060 20220326城山061
豆桜か山桜と思うけど、周り見まわしたけど桜が見当たらない
20220326城山062 20220326城山063
ということであっさり山頂到着。
12分(前回と同じ)、標準時間は30分..やっぱ標準時間おかしい。
20220326城山064


今日は富士山見えないし
20220326城山065 20220326城山066
見えなくても青空が見えてれば、なんだが
狩野川もどんよりだし、滞在3分で下山
20220326城山067 20220326城山068
帰りも、さっきの桜の花びらの元を探すが..見当たらない
20220326城山069 20220326城山070
分岐までの下りは登りより一寸早い10分
赤土系統のとこは、雨上がりはヤバかったろう
ここは乾いてるけど、それでも一寸だし
ぬかるみもあるしな~
石ゴロゴロと合わせて、下りは流石に膝にきた...
20220326城山071 20220326城山072
唯一の広場では、本格的な恰好の人たち。
前回、なんでこの山でそんな恰好?
っと思ったわけだが、渋柿さんによれば、トレーニングじゃない?
っとのこと、
っとすると、あの重さで何往復もするのかな~
20220326城山073
行で行先がわからなくなった枯れ沢だが、
手前(登ってくるときは右手)になんか道が。
その先にはテープが、ここを通れとのことだったのか?
20220326城山074 20220326城山075
..わかんないよ。
20220326城山076
分岐からは23分、トータルで1時間15分
なんか予定より大分早く終わってしまった...
総上昇量は先週の池の平と似たようなもんだが
やっぱ斜度はキツイな
城山:2.9km 累積575m 時間:1時間15分
池の平:6.1km 累積582m 時間:1時間37分
それよりもだ、林道峠ルートとの差はどんなもんだろう。
今回のルートは上記の通りだが、
林道峠は2.2km、時間:48分だが、
これに林道峠までの往復がかかるから
登り22分、下りは13分ぐらい、35分か、足すと
1時間23分....え~っと私の脚では
歩き>自転車+歩きとなりました(泣)
20220326城山077
気を取り直して、時間を確認するとまだ8時..
いや当初の予定ではこれで帰るつもりだった。
でも流石に8時だとな~
これは行で堤防使わずに136で楽したせいもあるだろう。
っと逡巡してると、目の前をやはりテールにゼッケンを付けた御同輩が
??なんの大会だ?
さっきは136で見かけたんだよな。時間も1時間半前だし。
20220326城山078
う~ん、なんも思い浮かばんけど
とりあえず逆走ではなく進行方向に走り出す
20220326城山079
ソメイヨシノはやっぱりまだまだし
曇天ではな~
20220326城山080 20220326城山081
とりあえず公園のトイレにいってスッキリしてから考えよう
20220326城山082 20220326城山083
で、トイレにはさっきは飛び回ってたツバメが
でもトイレ内で暗い。
右側の子は少しは色がでたが
20220326城山084 20220326城山085
落ち着いたがどうするかは決まってない
トイレの向こうは..狩野川の堤防か
20220326城山086 20220326城山087
狩野川台風は、自分もよく知らない
wikiでみると、中心気圧や最大風速でランキング上位みたいだ。
一日の降水量はwikiの項目だと、5位が小豆島町 の790mmとの
ことなので、700mmはやっぱかなりの量だ。
20220326城山088
かなりの範囲だよな、バツ印が14か所もある。
20220326城山089
堤防は急すぎて押上は無理なので
抱えあげるが、まだどうするか決まらない
20220326城山090 20220326城山091
ここもまだだしな~
ソメイヨシノより早いのは修善寺の方にあったと思うが
どこだっけ?
予定外だから、事前に確認してこなかった。
20220326城山092
でも修善寺まで行って探すのはな~
天気が晴れならともかく。
そういえば大仁にもあったよな、っと大仁の赤橋で左折
というところで、度重なるトラブルで記事を書く気力がなくなり
その3に続きます。
20220326城山093
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。