fc2ブログ
2022/04/03

結局近場(その2)

<ワクチン5日目>接種翌日が1日目
まだ触ると腕が少し痛い、が気になるのはそれだけ。
---------
なんだよ、また天気予報外れたじゃないか
夜からでなく、今日は朝から雨だ、明日もだし
雨の時間長い、明らかに花散らしだよな~
 その1の続きです。

ということで、次のポイントは光長寺
門池が満開だったからな、ここそれより早かったっけ
どうだったっけ?
20220402興国寺城跡031
あ、そこそこ楽しめそう
20220402興国寺城跡032
とりあえず今回もここからだが
やっぱ無理がある。
KP+DA10-17mmFishEye
DxO:古いスライド+調整
20220402興国寺城跡033KP
やっぱくぐってからか
KP+FA43mm
20220402興国寺城跡034KP
なんか陽が射し始めた
陽があたった感じをなんとかしたいと始めたが
うまくいかない
左:KP+FA43mm
右:KP+DFA100mmMacro
20220402興国寺城跡035KP 20220402興国寺城跡036KP
まあ自分の中に正解(具体的なイメージ)が無いというのが
一番の問題というのはわかっているが
なので、露出を変えてみたりするが
上だと、桜が暗すぎるし、下は陽が当たった感じが
というか陽の色が朝日の色じゃなくなっちゃう。
KP+DFA100mmMacro
左上:露出-0.3、右上:露出0
左下:露出0.7、右下:露出1.3
20220402興国寺城跡037KP 20220402興国寺城跡038KP
20220402興国寺城跡039KP 20220402興国寺城跡040KP
ならばと、思い切ってあたる部分を減らすと
なんというか、これじゃない感が
KP+DFA100mmMacro
20220402興国寺城跡041KP


現地でもそうだったが、今も写真を整理しながら
云々してるんだが
順光的なやつだとこのぐらいかな?
KP+DFA100mmMacro
20220402興国寺城跡042KP
ただ色が今一なのでPentaのSWで雅で彩度強めてこのぐらい?
DxOやLuminarのプリセットとかも見てみたけど、この辺が無難っぽい。
(撮って出しのモードは鮮やかだったみたい)
20220402興国寺城跡043KP
透かしを再度チャレンジ、やっぱ色が
雅で現像し直してもなんか違う
KP+DFA100mmMacro
右:雅
20220402興国寺城跡044KP 20220402興国寺城跡045KP
撮って出し系は、まあ朝日の色っぽいんだけど桜がね、
思い切って色を落とすが、なんかしょぼい
オレンジ系は桜の色がもっと変
左:DxO:色あせた緑とピンク
右:DxO:ティルとオレンジ
20220402興国寺城跡046KP 20220402興国寺城跡047KP
そもそも朝日の色で、桜だけピンクというのは無理かな~
DxO:富士Pro400H
20220402興国寺城跡048KP
ここはこれから?それとも大分落ちた?
ぱっと見わからん。
KP+DFA100mmMacro
20220402興国寺城跡049KP
脇を見ると、サツキ、ツツジ、先に咲くのどっちだっけ
ツツジが先か、ハナノナだとサツキだな
でも、花が小さい気がするから、なんか早い気もするがサツキかな?
20220402興国寺城跡050 20220402興国寺城跡051
本堂前の参道のこの木柱?はまた新しくなったような?
20220402興国寺城跡052
手水舎のところは、大分散ってる感じが
苔のとこは色が出ない..
20220402興国寺城跡053 20220402興国寺城跡054
ということで、滅茶苦茶いじくった。
DxO:オートクローム
NikCollection:輝度/色温度:彩度強調
コントラスト色範囲:黄緑
トーンカーブ:弱いSカーブ
20220402興国寺城跡055
枝垂れもそろそろ終わりかな
20220402興国寺城跡056
本堂側に戻って、なんか立て看板
日蓮生誕八百年か4月5日って火曜日か
木柱もそれ合わせて立て直したのか?
20220402興国寺城跡058 20220402興国寺城跡060
で、本堂にお参りだが、あれ?
開いてるの初めてだ。
というか、朝のお務めだったみたい。
この後、直ぐ電気消えて閉まった。
20220402興国寺城跡059
う~ん、タイミングが良ければ、
桜の道の向こうに黄金色だったか?
DxO:1907年コンコルド
20220402興国寺城跡061
あ、なんか少し陽が射してる、
さっきは本当一寸だったから
明らかに桜にだけうまく当たってるね。
20220402興国寺城跡062
おかげで、入った時は、無理な調整しても
どうにもならなかったのが、
ワンパラメータでそこそこになった。
DxO:偏光
20220402興国寺城跡063
最後にお土産までもらって、光長寺終了で
その3に続きます。
20220402興国寺城跡064
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

桜って難しい

三島の苔丸さん、こんばんは。桜撮影って撮った後の修正で良く出来る気がします。が・・・修正が結構繊細で難しい。元々薄いピンク色だから、そのままだと印象薄いし、かと言って色々いじくると厚化粧したおばさんみたいになるし・・・
ただ色が今一なのでPentaのSWで雅で彩度強めてこのぐらい?
DxOやLuminarのプリセットとかも見てみたけど、この辺が無難っぽい。
(撮って出しのモードは鮮やかだったみたい)の後の写真がいいなってオトシン的には思います。

Re: 桜って難しい

オトシンさん、おはようございます。

本当、桜はいじるの難しいですよね
破綻するの嫌だから、自分で調整する気おきない..
ほんのわずかで変わって、マウスのスライダー操作激ムズ

なのでどうしてもプリセットにお任せ
やっても組み合わせで、自分でスライダー操作は無理

私も今回撮って出しや、調整した中では一番お気に入りです。

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。