やっぱ青空(その3)
その2の続きです。
まだパノラマロード終わらなかったりする。
ハートは一寸低いし、絵馬?とか吊るす仕様で無理。


こっちは道路の桜からは離れてる。


でも、近くの桜がある。

やっと100mmが使える。
KP+DFA100mmMacro

っが、なんかね露出計?がおかしい
露出設定は変えてないんだが、白飛びする。
結構頻繁に。右はしょうがなく露出を下げた
左:露出-0.3 ss=1/100 F29 ISO500(EV=14.02)
右:露出-2.0 ss=1/125 F29 ISO200(EV=15.68)
KP+DFA50mmMacro
その前がこれ、AVモードで撮影だが、
どうもISOAUTOがうまくいってないか?
露出-0.3 ss=1/100 F29 ISO400(EV=14.36)
KP+DFA50mmMacro
ただこういうの、設定値を比べるとどうもそれだけじゃない気がする。
左:露出-0.3 ss=1/100 F29 ISO200(EV=15.36)
右:露出-1.3 SS=1/100 F29 ISO100(EV=16.36)
左:露出-2 ss=1/160 F29 ISO100(EV=17.04)
右:露出-3 SS=1/320 F29 ISO100(EV=18.04)
縦構図にすると顕著だ、上の右と設定値がなんも変わんないのに
極端に暗くなる、というか、これが本来だろう。
設定だけの問題じゃなくて内部処理がおかしい可能性が高い。
KP、三脚ごと、アスファルトに倒すこと何回もやってるしな~
AFもモーター音だけで動かないのもたまにあるし
メカ的にも色々怪しくなってる。
左:露出-3 SS=1/320 F29 ISO100(EV=18.04)
右:露出-0.7 SS=1/100 F29 ISO160(EV=15.68)①
この現象が出ると現地ではまあお手上げ
KP+DFA50mmMacro
現像するしかない、これは上の右側のやつね。
どう考えても撮って出しは暗すぎるもん。
KP+DFA50mmMacro
場所を変えてもだもんな~
これ、①と同じ露出-0.7なんだけど、同じ順光方向なんだが..
ISOが160と400..画面は白中心なのは変わんないと思うが
KP+DFA50mmMacro
露出:-0.7、ss=1/100 F29 ISO400(EV=14.36)
レンズを変えても
KP+DFA100mmMacro
露出:-0.7 SS=1/160 F29 ISO800(EV=14.03)
露出:-0.7 SS=1/160 F29 ISO500(EV=14.72)②
②でもまだ明るすぎるよな~
現像してこんなもんか
ちなみに広角ではあるんだが、FZ-85だとこう
露出:-0.3 SS=1/1000 F3.4 ISO80(EV=13.82)
もっともFZはDレンジをONにしたかどうか
EXIFみてもわかんないんで撮って出しでどうこう判断するのは
危険だが..
望遠寄りで(78mm)、同じように白が広い面積の場合
でも露出値としては設定どおりEVは1段さがってるが
左:露出ー0.3 ss=1/320 F4.4 ISO80(EV=12.92)
右:露出-1.3 ss=1/1000 F4.5 ISO80(EV=14.63)
なんか設定どおりになった気がするからまあいいか
というところでその4に続きます。
KP+DFA100mmMacro
露出-0.7 ss=1/60 F29 ISO640(EV=12.94)
コメント
No title
カメラは本当に難しいですよね…
なのでオート一択。
カメラのせいにする。
そして後悔するーと(^^;)。
でも、今は撮った後にある程度確認できるからいいですよね。
フィルムのときは現像するまで分からなかったので
ワクワクしてお店に写真をもらいに行って
帰ってきて見てみたら失敗してたときの絶望感。
良い時代になりました。
2022-04-11 19:41 おひ☆ URL 編集
Re: No title
いや私も基本そうです、
なので、肝心のカメラがおかしくなると
なにやってんだかわからなくなります。
それなんですけど、デジカメは液晶結構明るいじゃないですか
自分はスマホ持ってないんですが
似たような性能のipod touchですが、
あれ屋外だと写真わかりづらい(ガラケーよりましだけど)
みなさん、どうしてるんですかね?
デジカメ並みに明るくできるんですかね?
2022-04-12 07:05 三島の苔丸 URL 編集