2022GWはまたも身延線(その1)
書いてるのは、月曜か火曜、GW気分の為に
輪行予定だったから。
先週の段階では昨日(月曜日)が有力だったんだ。
天候と気温両方から、火曜日には空気が入れ替わって
暑くなるようなこと言ってたし。
そしたらまらも天気がシフト、他の県はしらないけど
朝から雲が厚いし、富士山見えたたタイミングなんてあったのか?
ってレベル。そして気温の切り替わりが
火曜日でなく水曜日からにシフト。
で、行先なんだが輪行は決定。ただしあんま長距離は
帰り混んでるとつらいし近距離。
御殿場線で山北あたりで、ユーシン渓谷辺りと最初は
思ってたんだが、なんか今水が少なくてユーシンブルーは見えない
とかHPに書かれてて、うんじゃ行ってもな~
次が山北側から金時山でも、っと思ったんだが
土曜日、箱根行っちゃったし...
ということで身延線で再訪したいのが何か所かあったよな~っと
で、出がけに朝のルーチンで奇士さんを訪問したら
今、惑星が集まってるとかの紹介記事が
東を見たら、かなり明るくなってきたがやっぱいるね。
左が金星、右が木星かな?TZ-90じゃAFがあっただけ御の字。
信号待ちで幸せの青い鳥の遭遇しやすい方の
イソヒヨドリの雄が、でも、ナトリウム灯のオレンジ色で
青色が見えません..


黄瀬川大橋は、自転車押して、こんなん乗って渡れません。


富士山方面を見ると、今日は期待できそう。

富士急百貨店の跡地はテナント募集って駐車場..
で、沼津駅で輪行準備だがなんか人が沢山
え?沼津始発でなんで?っと思ったら、改札が開くの待ってたようだ。


温度計は慣らしてないが、11℃
始発はいつもの時間、東京とか都市部だと
あと1時間ぐらい早いのもあるんだろうけど..
※三島の最低気温は8.4℃(5:29)


今朝は紅は..朝焼けしなかったもんな。


東田子の浦駅辺りで日の出(5:8)
※沼津の暦の日の出は4:52

甲府は始発でも8時なんだよな~
これが7時だと色々選択肢が。
座席はいつものポジション。
沼久保の富士山はバッチリだが
逆光なので調整してもこれが限界
DxO:偏光+ClearView
富士川の方の車窓は問題ないんだけどね。
今日は52号とかその辺を走るんだが、
富士川の両岸(52号側と身延線側)どっちもアップダウンの
繰り返しであんま走りたくないんだ。
しかも52号側は洞門だらけで、アップダウンがある。
何が嫌いって、トンネルのアップダウン程嫌なものはないが
洞門もトンネルと同じようなもんだよな~
これはレンズの歪みではありません..
中部横断自動車道、完成後、通るの初めてか?
※静岡・山梨間は2021/8/29みたい。
身延駅では時間調整があったので、
身延の辺りは、おひ☆さんが、ゆるキャン△絡みがあるらしい
とのことだったので、ホームとかポスター無いか見たけど
うん、やっぱ、お寺が中心。
え~今日の行先は個人的に乗降の多い
波高島駅..ではなくて
その先の、初めて利用する久那土駅。
かなり利用客多いね、2018年で163人/日
(波高島は30人/日だもん、身延駅で303人/日だから..)
駅前のとこは、なんか耕してる人が。
花壇かなんか?
一応トイレはあったが、紙がなかった..
無いくらいなら、有料自販機ぐらい欲しいが
ということで、起用率の高い
大塚博堂の旅でもしようかで7:17にSTARTでその2に続きます。
(温度計が慣れてないので、多分10~12度ぐらいと思う)
※少し離れた南部町の7時の気温は9.4℃
コメント
No title
昼は暑いくらいなのに、朝は寒いですねー。
走り始めが辛そうです。
輪行でお出かけですね!
輪行って帰りでしかしたことないかも(^^;)。
最近やってないから、次にやったら手間取りそうです。
これが噂(?)の身延ですか!
みのぶまんじゅう美味しかったです。
機会があれば行きたいものです。
2022-05-03 22:18 おひ☆ URL 編集
Re: No title
電車のドアが開くたびに寒かった..
私は逆が多いかな~行のみ輪行
どうしても帰りが遠くなるのが心理的に。
一回だけルートが飽きたので
帰りが輪行の逆パターンやってみたけど、続かない..
今回は残念ながらお山(身延山久遠寺)方面は出番なしです。
2022-05-04 05:28 三島の苔丸 URL 編集