fc2ブログ
2013/10/29

初の連泊サイクリング(その31)

 その30の続きです。

 外宮でも新しい建物が、というのは見た目で
森の中で、この白さということで目立つわけですが
内宮は、やっぱその数が違うのか、
新しい木々の匂いが、そこかしこに充満してます。
20130908伊勢34
 こちらが遷宮後の新しい御正殿かな?
20130908伊勢35
 確か前来た時は、この階段の処から随分並んだ。
時間は覚えてないけど、日帰りだからお昼過ぎでしょう。
 外宮は門の処では撮影できたんだけど、内宮は
門の処も×でしたので、御正殿方向はこれのみ。
20130908伊勢36
 え~と、これは先程とは違う門で、次期式年遷宮御敷地
を伝っていったと思うが、地図見ても良く思い出せない。、
結構人が増えてきて(9:00)荒祭宮は頭のみ。
20130908伊勢37 20130908伊勢38

 団体旅行の人だと思うが、外宮でも内宮でも、
こんだけかい、っていう人が結構いたけど、
まあ、長時間バスで揺られてのポイント移動だと、
そう思うのもしょうがないかな。
 これは、なんの行事だろう?
20130908伊勢39 20130908伊勢40
 さて、おかげ横丁には寄らずに出発。
って、あの山を越えることはないと思うが
ここから、柳亭市馬師匠のお神酒徳利でSTART。
20130908伊勢41
 山の中には違わない伊勢道路32号線。
島路川は綺麗です。五十鈴川の支流かな?
20130908伊勢42 20130908伊勢43
 脇の山を何頭か鹿が走ってるのを横目に見ながら
次の目的地、天の岩戸へ到着。
20130908伊勢44 20130908伊勢45
 といっても、入り口から結構あります。
20130908伊勢46 20130908伊勢47
 駐車場から先は、自転車を押しながら参道を進みます。
動画:20130908天の岩戸参道途中 20130908伊勢48 

というところでつづきます。
にほんブログ村 ツーリング

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。