fc2ブログ
2022/05/04

久々の1号線(その4)

今日は買い物帰りに狩野川堤防を周った。
そしたら御同輩沢山。
スポーツ系のグループ走行から、ママチャリファミリーまで色々
20220504ポタ01
やっぱここは藪が無い方がいい、全然違う。
DxO:偏光+ClearView
20220504ポタ02
案内板より雪が減ったが、ほぼ案内板。
陽射しはキツイが、風が冷たくて(結構な向かい風だけど)
走り易かった。
この感触はそろそろ終わりかな~
20220504ポタ03
-----
 昨日のポタは今年初の宿題入りだな..
記事は土曜日の箱根に戻って、
ビジターセンター前の野鳥の森散策終了のその3の続きです。

トイレを済ませて、多分前寄った気もするが
はるか昔、全然記憶がない。
なんか散策の情報が得られるかもしれん。
ビジターセンター寄ってみますか。
その3で通り過ぎた駐車場は有料だった。
20220430長尾峠159 20220430長尾峠160
箱根山のジオラマ、じっくり見れば学習になるんだろうが
今日はいいや
20220430長尾峠161
ハイキングのパンフがあった、寄って正解。
こういうボランティア、道具とか自弁だろうな~
自転車でスコップとか無理、というか持ってない。
20220430長尾峠162 20220430長尾峠163


なんかコースガイド見たいのが
20220430長尾峠164
ビジターセンター回りも、今周ってきた範囲より
実際は広いみたいだな。
大涌谷へはかなり登りだよな?
20220430長尾峠165 20220430長尾峠166
仙石原だと少し距離があるかな?
深良水門まで歩けるのか。
とはいえ、実際は往復だよな..
20220430長尾峠167 20220430長尾峠168
芦ノ湖の西岸は殆ど通ってないよな、やすらぎの森の一部だけだ
しかし11km..う~ん、バスで来てじゃないと。
もしくは歩いて、ビジターセンターまでバスで戻ってくる?
東岸もそうだよな~というかこっちはロープウェイで戻ってくる
という手もあるか。
20220430長尾峠169 20220430長尾峠170
金時山はこのあとの記事で..
湯坂路は多分自分は可能性低そう
そういえばなぜ8番がないんだ?
20220430長尾峠171 20220430長尾峠172
これはビジターセンター中心の散策マップか?
20220430長尾峠173
え~っとこれは西側か、さっきの深良水門あたりまでかな
20220430長尾峠174
所要時間は2時間半か、中々いいかも知んない。
しかもピストンでなく周遊できる。
今日は久々なので長尾峠周るつもりだし、
体力と時間の問題もあるのでパスだけど。
次回以降考えてもいいな。
20220430長尾峠175
こっちは、大涌谷の方か、でも通行止めがあるな。
というか見た感じ、肝心のポイントが通れないとするとどうするんだ?
20220430長尾峠176
予定表でも丁寧に通行止めが掲示されてるが
ではどうしたいいかが、地図を見比べてもよくわからん。
ビジターセンターのHPでも通行止めは書いてあるが、
どうしたらいいかはわからん、
まあ火山活動が落ち着くまではしょうがないか。
20220430長尾峠177
なんか思った以上に今後のポタの検討材料を
見つけられたわけだが..ここでその5に続きます。
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんばんは!
コースの紹介とかを参考に行くのもいいですね。
ついつい自分でコースを考えてしまうのですが…
自転車だと、GPXファイルとか用意してくれてるサイトが
非常に助かります。

Re: No title

おひ☆さん、おはようございます。

いや自転車は、もう本とか含めて
あんまルートを参考にすることはないんですが
ハイキングとなると、地図とかじゃ情報無いし
こういうのが頼りです。
地図に道がある山ならなんとかですが
これまでのハイキングも現地案内板含めて
ハイキングコース設定がわかってるとこが殆どで

地図で山とか見て、道の表示もないのに
この辺行けそう、
...絶対無理。
現にこの案内のあった深良水門とか、
県別マップル見ても道がない..
ヤマケイの登山地図とかなら道が載ってるとは
思いますが..

まあ箱根とかはメジャーだから、
1冊ハイキングマップ買うのもいいかと思いました。

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。