初の連泊サイクリング(その32)
その31の続きです。
てくてく歩いて、天の岩戸に着きました。

みそぎをするには、水量がチョット不足かな?
動画では判りづらいですが、本当、穴の処だけ
ぐっと温度が下がって、空気が白くなって
冷気がでているのがわかります、温度が急に
下がるのは駒門風穴と同じですが、あの時は空間が
広かったからかあまりモヤみたいのは見えなかったです。
(Uploadすると画質落ちるんで余計判りづらいですが)

今回来るので初めて地図を見たぐらいなので、
この辺本当判ってない。一番最初に計画を検討した時は
志摩のほうだったんだけど、西に向かいます。

スペイン村方面は結構混んでましたが、こっちは空いてます。

てくてく歩いて、天の岩戸に着きました。


みそぎをするには、水量がチョット不足かな?
動画では判りづらいですが、本当、穴の処だけ
ぐっと温度が下がって、空気が白くなって
冷気がでているのがわかります、温度が急に
下がるのは駒門風穴と同じですが、あの時は空間が
広かったからかあまりモヤみたいのは見えなかったです。
(Uploadすると画質落ちるんで余計判りづらいですが)


今回来るので初めて地図を見たぐらいなので、
この辺本当判ってない。一番最初に計画を検討した時は
志摩のほうだったんだけど、西に向かいます。

スペイン村方面は結構混んでましたが、こっちは空いてます。

これは海苔?
この感じは伊豆と同じですね、直ぐ山があって
そこに家がある。
伊豆と違うのは入り込んでるし、各湾で似た様でも、
入り込んでる感じは大分違いますね
あ~こっち方面は真珠か
それよりも食い気ですね。五ヶ所みかん直売所土実樹さんに
立ち寄って、期間限定の甘夏&みかんソフト。
お店の人と話してたら、先程の伊勢道路夜間は結構、鹿の衝突が
多いらしい。この後峠だよ~とあまりうれしくないお言葉..
よく考えたらみかんのキーワードも伊豆と同じですね。
一山超えるとまた違う。
こう少し入れるところから、こんな感じのところに入れるのは
伊豆と同じ。
カニも同じ、これはトビかななんとか裏側が真っ黒にならなかった
また、感じが変わった
というところで続きます。
にほんブログ村 ツーリング
にほんブログ村 中部食べ歩き
スポンサーサイト
コメント