頭の中はビワ(その2)
やっぱ亀石側の方が交通量多いよな~
曲がったら交通量激減。

前走った時は、そういう感想しかなかったんだが
今走ると、この辺の道端で星空撮影
..見晴らしもなんもないけど。


浮橋地区に降りて


この辺でもあんま変わんないか?
どっちにしろコンビニもトイレもなんもないから
それ前提だな。

ドローン作業は..農薬散布かと思ったが違う?


山伏峠が案内に、直進。
わかっちゃいるけど、地区ごとにアップダウン。
晴れ間が出たかと思ったら。
曇りというか、霧の中。
なんとかこなして山伏峠到着。
手前の右手はスカイラインの入り口
スカイラインの下は...上がるとか無理ね。
峠の向こうは、確かパラグライダーかなんかじゃなかったっけ?
当然は入れないし、向かい側も壁だな
少しだけ降りてみるが、あ~あそこが発着場所かな
あそこ使えると見晴らしよさげだけどね。
無理だな、引き返し
このまま亀石に向かってもいいが
そういえばなんか農場あったよな。
そっち周ってみるか
なんかかなり急な下りなんだが
それに囲まれてる感じだな
しかも結構九十九ってるんだが、これ引き返すの嫌だぞ。
こっち周ったのは、そういえばこっちのほうに
梅だか桜だか、なかったっけ?
どっちにしろ今は見れないが、今後の為に確認と思ったんだが
この手前にも別の農場の名前があったんだが、
全部ゲート閉まってた。ここもだし
う~ん、よくわからん、九十九を戻るのは嫌なので
どこに繋がるか怪しいが、多分浮橋地区に戻るはず。
っと、そのまま道なり。
え~っと135..
多分これ、以前浮橋公園とか韮山峠に行った道じゃね?
とりあえず浮橋地区に戻るので左だ。
ひらい精肉店の伊豆牛の牛舎は、どうやら右だったみたいだな
あったのは牛舎でなく鶏舎。
訪問させてもらってる方々が麦はあんま静岡で
見ないと書いてたが、確かにあんま見た記憶がない。
ここもこの一角だけだし。
で、麦の種類がわかんないのでハナノナをかけてみたが
キンエノコロと出てしまった..
この道、前通った時の記憶でも見晴らしないし
狭いし今一だったが、評価変わらず、浮橋地区に戻ったかな
交差点に出たが、ここは..
左右を確認すると、
左はさっきコーラを買った自販機だな。
ということは右で戻りか
まだそのコーラーは半分残っているが
確か、出がけにみた地図だと、直進でも来た道に戻るはず
宇佐美の案内か、まあ亀石峠だからな。
ふ~最初の道に復帰。
ダメだ、終わらせるには半端になる
ということで次回ラスト。
コメント
No title
産業用ドローン?
結構大きそうですね。
購入したドローンのマニュアル、和訳が止まってます…
時間が無い(ことも無い。やる気が萎えてる)。
結構山の上まで登ってる感じですね!
コーラって自転車に乗ってたら揺れで振られて
開けたときに炭酸出まくってたりないのだろうか。
麦は、こちらでは全然見かけたことがないかも。
麦飯とか好きです♪
2022-06-05 20:45 おひ☆ URL 編集
Re: No title
これは車前提ですよね。
自転車では無理だ..
安定はしそうですけどね。
買ったらすぐ開けて、一口飲むのが
炭酸の場合のルーチンとなっております..
全部麦の麦飯は食べたことないですが
食感とか考えると、比率も奥が深そうです。
2022-06-06 05:14 三島の苔丸 URL 編集