fc2ブログ
2022/06/09

初の中国地方(その71)

 今シーズン初、蚊に刺された、遂にシーズン始まった。
以下の朝では問題なかったんだけど、昼間に。憂鬱。

一昨日、朝のルーチンで子育て中のカラスの騒ぎ方が
変わって、頭いいな~っと書いたんだが、
今朝、また騒がれた。とはいえ場所が、これまでのところから
3・40m離れてる..別のカラスの子育て..っと思いたい。

で、子育てついでだが、ルーチンの途中で丸池で
超久々にカルガモの親子を見かけた..がカメラなし。
以前見かけたの何時頃かと思ったら2017/6
以前は毎年のように見かけたんだけど、最近タイミングが..
で、久々なのでルーチン終わらしてからFZ持って再度。
できれば富士山が見えてるので、っと思ったが
残念ながらもういない、20分もたってりゃな~
DxO:ClearView
20220609ポタ01 20220609ポタ02
カルガモはいたけど、親子連れは...
周囲の水路も見て回ったけどね~
20220609ポタ03 20220609ポタ04
なので今シーズンまだカラフルな紫陽花撮ってないよな~っと
清住緑地側で
20220609ポタ05 20220609ポタ06
コンデジのFZ-85は普段はPモードオンリーなんだが
どれだけボケるのか、Aモードで..
この画角はf=4.1が限界だからこんなもんか
20220609ポタ07
コンデジのマクロ機能じゃこれが限界。
20220609ポタ08 20220609ポタ09
-----------
 その70の続きです。

さてと輪行を解いて、福渡駅をSTART(10:35)
20201029岡山179FZ
駅前には案内板だが
どうも感覚がよくわかんない。
20201029岡山180FZ
駅前は拡大してるがゴチャゴチャ
20201029岡山181FZ
え~っと県別マップルと照らし合わせると
これは上が北でなくて、西みたいだな。
で、多分こっちに向かったのかな?
ログみないと思い出せないが。
20201029岡山182FZ


さてと私にとっての鬼門
駅前のゴチャゴチャを抜けて
20201029岡山183FZ 20201029岡山184FZ
この道もどっちに行ったかまったく覚えてないが
とりあえず川に出た。
20201029岡山185FZ 20201029岡山186FZ
福渡の町並
”行こうか岡山戻ろうか津山ここが思案の深渡”
う~ん、地理的状況をよく表してるのかな?
土地勘がないからなんとも。
県別マップルを眺めると、まあ確かに中間ではあるが
これは東西というよりは、あくまで南北(岡山・津山)
の辻って感じか?

旭川の上り下り..旭川は南北だな。
日本最古の竹内流古武道発祥..知らない。
いや、よく時代劇物で捕り方とかで名称はでてくるけど。

町並といわれても、迷う駅前は速攻で離れたので..
20201029岡山187FZ
で、その旭川
”京阪神方面からもアユ、コイ、ウナギ、オイカワなどを求める
釣り天狗たち..”
あ~釣り天狗ともいうね、自分には関係ないけど..
仕掛けとか毎回動画で確認しないとだし..

岡山市の建部町のページでは
”近世は天領(幕府直轄地)だった福渡には、旭川の渡し場や高瀬舟の
船着場があり、宿場町として栄えました。また建部地区は、
備前池田藩の家老、建部池田氏の陣屋を中心に繁栄しました。
建部の地名は、日本武尊の功名を伝えるための御名代の地「武部」
に由来するものです。”
福渡は天領か、
旭川は
”真庭市の塩釜から岡山市の児島湾まで、全長141.88km、
支流を合わせて流域面積2040km2に及ぶ県下三大河川の一つです”
”町内では、各種の釣り大会が開かれるなど、県内外の釣り客が集まり、
川釣りのメッカとして全国的な知名度を誇っています。
また、生息する川魚は、さまざまな料理法とともに地域の特産物を
作ってきました。”
すいません、全然知らないです..
20201029岡山188FZ
中国自然歩道が道の駅じゃないよな?
道の駅(かもがわ円城)が、自然歩道で13.2km先?

というか、そもそも道の駅のある吉備中央町って
岡山市の北西だから隣町で
中国自然歩道の岡山県のページを見たが
...あった、これか
(吉備高原横断ルート) 13 ストックファーム自然体験のみち

”道の駅(かもがわ円城)からJR福渡駅までの13.7kmのコース”
コースの起点が道の駅か。

”道の駅かもがわ円城は、岡山県内で最初に出来た道の駅”だって

”そこからストックファームまでは人家がほとんどなく、
イノシシなど野生生物の気配が濃厚に感じられます。”
おいおい、まあ見るからに山の中だ。

で、”(※ストックファームは平成23年に廃止されました。)”...
コース時間は
■1日コース延長13.7km
■時間 4時間34分
中々ですな。
20201029岡山189FZ
え~っとこれが、駅前の案内板にあった
しあわせ橋?
クロップすると、やはたほどうきょう
...上に八幡橋とあるな
20201029岡山190FZ 20201029岡山191FZ
でも、八幡橋は多分、あれだよね?
ってことは、この橋は案内板にはないのかな?
それはともかく、旭川は綺麗です。
20201029岡山192FZ
橋を渡ると、また案内板。
20201029岡山193FZ
八幡温泉郷
不受不施日船上人..読みづらい
この辺も自分で手配しての旅行なら泊まれると
思うんだが旅行代理店とかだと、契約なしとか多そうだな~
というか、上記岡山市のページには温泉スタンドが
原保だけじゃないのね。もっとも現在休止中みたいだけど。

”※温泉スタンドの休止について
令和3年12月10日から 水質検査により異常が認められた為、
一時配湯を休止させて頂きます。”
というところでその72に続きます。
20201029岡山194FZ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんばんは!
駅前の案内板って、ホントよくわからないですよね。
雰囲気だけ感じるくらいで、イマイチ役に立たない(^^;)。
まあ、私の場合、ただ単に覚える気がないだけの気もしますが…

淡水魚はあんまり好きじゃないのですが
鮎の塩焼きとか最高すぎ。
あの淡泊さと塩が、ちょうどよい塩梅なのかも。
鯉は苦手です…

Re: No title

おひ☆さん、おはようございます。

いや本当、とりあえず何があるかとか
雰囲気だけはつかめるんだけど
それでどこかに..自分は無理。
そもそも駅に降りたとたんに、毎度方向がわかんなくなる..

あ~アユの塩焼きはいいですね、
骨の邪魔具合が大したことないのが
それに比べてフナは..
鯉は、唯一食べておいしいと思ったのが
天童で食べたうま煮かな?
友人と最初鶏肉?とか言って、
全然魚食べてる感じがしなかった。

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。