fc2ブログ
2022/06/21

寝れないので強行(その4)

朝のルーチンで、遠目に路上に、カケスにしては..
いやカケスにしても住宅街で見かけるのは初めてだが
白(水色も見える)と黒で頭が黒、
声がゲェーゲェーというかジェージェー
カラスより一回り小さいし..オナガ?
多分初めて見る。(どっちもカラス科)
はい、今日もカメラ持ち出していません、そんなもんだ。
----------
 その3の続きです。

どうも場所の特定が、
熱海の夜景の先に薄っすらとなんか見える様になったが(3:40)
距離的に真鶴半島かな?
三浦半島ってことはないよな。一応EV値チェックするか。
KP+DA10-17mmFishEye
f=4.5,SS=1/4S、ISO12800(EV=-0.66)
20220618十国峠やすらぎの森081KP
今日のコンデジはFZ-85なんだが
ズームしてみるが、明るくなりだしたとはいえ
コンデジでは苦しいか
が、やっぱ熱海との間になんもないから真鶴でいいだろう。
DxO:風景+DeepPRIME
意味ないけどEVも
f=5.0,SS=0.5S,ISO3200(EV=0.64)
20220618十国峠やすらぎの森082
さてと、時間も大分たった(3:58)
日の出前30分を切ったんだが、実は唯一見えていた木星も
大分前から見えなくなってる....
惑星集合写真はとっくに諦めてるんだが
では、そもそも、ここで水星撮れたのか?
という根本問題がある。
困ったね~多分真鶴半島あたりかな~とは
感覚として思ってはいたんだが
(足元の表示の方向が、ざっくり真鶴半島の付け根だったと思う)
ちゃんと方位磁石で確認すべきだったな~
さっきの足元の表示で熱海の夜景が北東方向と思い込んじゃったからな~
水星は事前に調べた方角だと東北東なんだよね。
だから、熱海が北東なら、現地での上記思い込みは正しいんだけど...


なんか色々帰ってから写真で思い違いが判明してて
確認する気力が...だから昨日はあれ以上写真を
整理する気が起きなかった、まあやるか。

本来は土星を右端に入れると、KPで10mmだと
丁度左端に水星の予定だったんだ。
でも、現地では月だけだ。月にすると10mmじゃ入りきらない。
いや、全周魚眼も持ってきてるけど、
もうレンズもとっかえる気力もないので、分割で確認だ。
面倒くさい。
まあ、月を右端に入れて、真鶴半島が入る時点で
現地の思い込みもおかしいんだが...
KP+DA10-17mmFishEye
20220618十国峠やすらぎの森083KP
ステラナビゲータだとこんな感じ?
でも、真鶴半島が無いな。
20220618十国峠やすらぎの森084
あんま場所の設定、細かくできないんだよな~
繰り返し微調整をしたんだが、これが限界。
一応真鶴半島は、全体図には入ったが
10mmの写野角には入んない。
20220618十国峠やすらぎの森085
で、分割した真鶴半島を真ん中。
KP+DA10-17mmFishEye
20220618十国峠やすらぎの森086KP
一応、真鶴半島を真ん中に持ってくると
真鶴半島の上に水星が来るのか
20220618十国峠やすらぎの森087
まあ、上記は撮影した写真に合わせて3:58でシミュレートしたんだが
撮影予定だった3:30で、10mmで入るかを確認。
まあ、同じく真鶴半島が端と考えていいの..かな?
...場所含めて、そこまでシミュレーションの精度を信用して
いいかわかんないけど...
そもそも月を入れた10mm写野角と一致しないから
この結論も色々矛盾だらけ...
20220618十国峠やすらぎの森088
で、3:30には間に合わなかったが、その3の写真は3:34~3:37頃
奇士さんから現像したら出るかも、の指摘を受けて
ダメもとで天の川とかのパラメータで現像してみる。
まずはFZ-85で撮ったやつ、土星がいてもおかしくないんだが
..居ません、やっぱ雲の中かな~
DxO:天の川パラメータ+DeepPRIME
20220618十国峠やすらぎの森089
木星を中心にしたこれは、海王星は無理でも
左に火星があってもおかしくないはずなんだが..
手振れだが..これそう?
KP+DA10-17mm(17mm)
DxO:天の川パラメーター+DeepPRIME
20220618十国峠やすらぎの森090KP
こっちは真鶴側だから、明るいのとしては、金星なんだが
..居ないね。
金星は明けの明星って言うぐらい、明け方の明るさでも
見えるはずだから...まあ雲の中だろう。
KP+DA10-17mm(10mm)
DxO:天の川パラメーター+DeepPRIME
20220618十国峠やすらぎの森091KP
こっちは方角的に、(左から)火星、木星、土星
のはずなんだが、やっぱ現像しても木星だけ。
さっきチラ見した火星は..やっぱ雲の中だろうな~

なんか色々疲れてここでその5に続きます。
KP+DA10-17mm(10mm)
DxO:天の川パラメーター+DeepPRIME
20220618十国峠やすらぎの森092KP

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんばんは!
朝の夜空が紫色に見えるのを見ると
ついつい、湘南爆走族の「PURPLE HIGHWAY OF ANGELS」を
思い出してしまいます。
この漫画を読んで、そう言えば紫色だなーと気づいたくらい(^^;)。

何か小さい頃に惑星が一直線に並んだ(?)ときが
あったような気が…
ニュースとかで見ただけで実際に肉眼では見えなかったですけど。
星はロマンですね。
そして冥王星が惑星から外されたのが悲しい(いつの話なんだ)。

Re: No title

おひ☆さん、おはようございます。

湘南爆走族..名前は記憶にあるが
。。ググったらキングか~
多分殆ど手に取った記憶がない..
999の時代にタマにかな?
なんせ少年誌の定番、床屋に置かれる確率が

惑星直列とかグランドクロスでしたっけ?
丁度ノストラダムスとかあの辺で騒いでいたような..
水金地火木土天海冥..でしたっけ
それが冥海と順番入れ替わって、さらに外れて
よくわからんです。

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。