いつものコース+第4回全国餃子祭りin富士山すその
この秋の天気予報のハズレ具合は何というか..
今朝になったら今日の予報は曇り、夜から雨。
まあ予定に変更は無いけど、いつもより遅く
7時過ぎに、薬師丸ひろ子のあなたを・もっと・知りたくて
でSTART。

いつものところは当然×だが、写真だと写らないけど
笠雲状態。今晩の天気予報は当たるかな。


水神さんも一月ぶり、もう刈入れも終わってます。
柿も出荷の最中。上の方ちょっと色付き始めてる?



曇ってるからか、下界と温度が変わりません。
この時のみ薄らと陽が射しました。


さて遅く出た時は、当然どっかに寄る為。
本日は第4回全国餃子祭りin富士山すその
あんまこういうの混むから参加率低いんだが、
今日は帰りに寄れるので..
※これは本日(3日)の状況です、明日は今日の状況から
運営が見直される可能性大です、また本日でも午後とかは
変わってるかもしれません。取りあえず開始の状況ということで
直接メイン会場に行くと、自転車は裾野駅の駐輪場に
停めてくれと、なので明日行かれる方は最初からお願いします。
(屋根無いですので天候によってはご注意を、無料だと思うが。)
で、停めて歩行者天国の中を市役所の駐車場まで戻る途中
(9:55)で予定よりちょっと早く販売開始の
(確か、”いただきます”)アナウンス。
10時前で、既に身動き取れない状況。どこが混んでるのかも
全然列が判らん。とりあえず最後尾のプラカードはあるが。
餃子だし~と事前調査もなく適当に、津山餃子に並びました。


最初は(それでも10:10まで)左隣の伊那餃子が比較的
空いてて呼込みしてたんだが(でも10mぐらいは並んでたけど)
津山は数m長いくらいだからいいか、と思ってたんだが
これが間違い、実は3つに列が折れてた(泣)いやそれすらも
とても判断できる状況じゃなかったことをお察しください。
ここが一番長いとかスタッフの声が..
10:20くらいかな?津山はもっと前だけど、あっちこっちで
並ぶのを制限し始めた。知ってる人は判ると思うが、裾野市役所の
駐車スペースでこのイベントをやるのがかなり無理がある。
HPには4万人の参加者見込みとしてるが、裾野市の
人口5万人なんだが、無茶じゃないか?
※大会のHPを見たら、3日の来場者3万5千人だったそう
4日は9時から並べるそうです。
最終日(4日)は4万人で、合計7万5千人だったそうです。
まあ駅から歩いてこれて、地元の商店街も知ってもらって
というと選択肢多く無いのも判るのだが。
小柄沢公園とかにもあるんだが、そっちは静岡が中心。
静岡以外から来てる人も多いだろうけど、普通に考えれば
静岡県民の比率が高いはずで、当然他県の餃子が集中してる
メイン会場が一番人気になるはずだし
11:15(だと思うが)、会場に入るのも制限に。
やっと先が見えてきた。おかげで買った人が戻るスペース
とかもできて大分混乱は少なくなってきたが。
津山餃子は今回が初参加で無くて、2011/12年の様子とかも
貼ってあったが、両隣(伊那と加古川)より遅い気がする。
手順の問題では無く、一度に焼ける量が少ないのかな。
それでも3つの鉄板でみなさん大汗かいて焼いて下さってました。
11:30にやっと1人前を購入。制限してる入口の外も凄い人で
とても、その辺で食べる気はせず。12時過ぎに帰宅。
餃子は、レンコンの食感が特徴的かな、まあ個人的には
普通の印象。というか柚子こしょうとポン酢がついてきたんだが
それで食べたら柚子こしょうの味しかしなくなった..
食べ方の失敗もあるのでしょう..
距離:35.1km 累積標高:582m
最低気温:14℃ 最高気温:30℃ 平均気温:17.3℃
(地図はカシミール3Dを使わせてもらってます)
にほんブログ村 三島情報
にほんブログ村 中部食べ歩き
コメント