fc2ブログ
2013/11/14

初の連泊サイクリング(その38)

 その37の続きです。

 下りは快適。ハチは相変わらずいますが気になりません。
それよりも海側より苔が凄いですね。
20130909藤坂峠37 20130909藤坂峠38

 やっぱ北側だから?この辺って日本最大雨量のエリア
ですよね。山の中を走ってると、どの山がそうなんだろう
って感覚ではありますが。
 なので、この記事書くのにWikiを見たら山の名前が
書いてあったのでカシミールで確認すると
 20km以上、今走ってるところより西みたいですね。
理由も単に山があるからって感覚しかなかったのですが
黒潮が近くを流れてるからだそうです。
20130909藤坂峠38-1

 おっ何か川

 登りは何も無かったけど、藤川。綺麗です。
20130909藤坂峠39 20130909藤坂峠40
 昨日走ってて、特に志摩に近い辺り、非常にこのフワフワ
したのが飛んでるな~と思ったのですが、
これ何の種なんですかね?
20130909藤坂峠41

 12時過ぎに、やっと広い処でました。
これでハチにまとわり着かれる心配ないでしょう~。
藤川も直ぐ傍で見れるし
20130909藤坂峠42 動画:20130909藤川

そしてこちら側でも湧水。神の口延命地蔵水
こちらも冷たくてうまい。藤坂は500mぐらいで
こちらは150mぐらいなんですけど水温変わりません。
今回の旅行中では、この2か所が一番おいしくいただけたかな
まあ、気温と水温の関係もあると思いますが。
おばあさんが荷台付きの自転車(まだ坂です)で汲みに
来られてて、私らはこの水がね~とおっしゃられてました。
20130909藤坂峠43
 なので、やっと集落の中、中々いい雰囲気です。
20130909藤坂峠44
 なにがうれしいってこちら。金輪朝市
やっとトイレ休憩できます。宿出てから初。
 写真撮ってないけど、確かこの通りにこうもり穴
案内があったけど、そんなことでもあり余裕なかったです。
20130909藤坂峠45
 スッキリしたし、ゆるりとした下りで気分いいです。
20130909藤坂峠46

というところで続きます。
にほんブログ村 ツーリング

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。