腰痛なので近場で紅葉(その6)
あれ?今まで気付かなかったな、田京の辺りでも
道の先に富士山見えるんですね。

いや~本当富士山日和です。雲一つありません
(まあ南に出てきてるけど)

これが今朝落車しそうになった歩道との切り替わり
こんなん引っかかるか~と昼間は思いますよね。

ひらい精肉店で手に入らなかったので、
駒井さんやら大村さんやら寄ったら、三嶋大社で
なんかやってる。今朝の屋台はこの関係ですかね?
三島フードフェスティバル。今朝はこんな看板ありません。


三嶋ぎょうざなんて知らない、
この間のは柚子こしょうで失敗したけど、こちらは
大根おろし。柚子こしょうの様に主張しすぎないので
食べやすい。まあでも餃子だ。
皮はニンジン練り込んでるのかな?甘い。
な~んか三島の食材を全部使ってとかおばちゃんに
説明してた気が。お店はこの記事の時点ではOPENの様です。
十八番やさん、大社の前に、徳倉の支店として出される様です。
どっちも行ったことないけど。
(ぐるなびとか見ると餃子は大分前からやられてる様です)
せとやコロッケは食べたことが無かったけど、
シイタケの旨味が広がって、Good。
奥が三島で真ん中がヤッコロだったかな?
コロ茶んは苦味がアクセントになってたけど
三島とヤッコロの違いは良く判らん。
三島だとメークイン、ヤッコロは男爵との違いと
予想するが、まあ私の味覚はその程度。
でもまあ、宇津ノ谷峠(大分行ってない、調べたら2007)の
あと岡部から瀬戸川へとかプランたてる動機になるうまさ。
境内のイチョウはこの時(11/23)がこうなので先週末が
ピークだったのかな?
白滝公園もピーク前。
商工会議所の給食は行列でパス。
最後に新藤商店ものぞいたけど見つからず。
白滝公園では下田のいしがまやが来てたけど、焼き上がりが
10:30で大きさ25cm(確か)だったので、待ち時間10分とカゴで
持ち帰れるか微妙だったのでパスして、
楽寿園もまだかな~と覗いて。相変わらず入ったことないので
裏手で様子見て帰宅。
距離:53.1km 累積標高:500m
最低気温:2℃ 最高気温:18℃ 平均気温:6.9℃
(地図はカシミール3Dを使わせてもらってます)
にほんブログ村 ツーリング
にほんブログ村 三島情報
にほんブログ村 中部食べ歩き
コメント