師走の下田方面やっちまったポタ(その10)
その9の続きです。
あれ?ここも白浜エリアでいいのかな、さっきの処は
全然人がいなかったんだけど、この辺はサーファーが沢山。
1/11のNHKのウィークエンド中部(出発間際だ)で
下田の方は黒潮で暖かいので云々言ってたのはこれですね
(あくまで記事書きとしてのタイムラインですね、
しかしどうでもいいが、番組HPがあるんだ..アロエも紹介してる
ますますどうでもいいが、7:30に玄関出る時
録画してあとで見ました。)
※こんな脱線するから話がのびる..

あれ、7のこの色は初めてかな、モスとかは良く見た気が
するが、これって景観条例とかなんか?この手の最初に記憶に
あるのが京都かな、何十年前だか忘れたが(泣)
この手前のファミマもこんな色。ここでトイレ休憩。

で、R135を使わない、本日2本目のチャレンジは
7の手前のこの道から(①)11:30

半分予想通りだがけっこうな登り。っていうか序の口だった..
いきなりわけわからん状態。いや流石にアトラスでは
無理だろうと思って、マップファンの当該エリアを
印刷して持ってきてはいるのだが(②)
ここでは迷う感覚はまだ無くて、多分問題ないだろうと直進で
いや似た写真が2枚というのは、それだけ分岐の処で
(どっかで間違うリスクを考えて)小刻みに撮ってたということです。
いや本当激坂を登りながら、対向の軽トラとスクーター
を避けながら(こんな道スクーターで下るのテク必要そう)
絶景ポイント、いやこの時最悪ハマってもこれ見れたから
いいやと思いました。場所的には、この180度。(③)
白浜海岸の綺麗さが良く判る。
正面は大島らしいが、左は館山が見れるとうれしいけど多分伊東?
右は何ですかね?地図の感じだと利島?
20%クラスの坂をえっちら、この辺は何とかなるなと
思ってました。
ここは絶対に間違いたくないって思いました。(キリッ)
ハッキリ言って崖。(④)
崖を無視して直進、未舗装だし藪だし違うよなと右へ(⑤)
っていうか、もうこの辺りで完全に手持ちの地図と道の感覚が
まったく合わなくてハマってます(GPS例によってあてにならない
というか足をひっぱてる)
というところで続きます。
にほんブログ村 ツーリング
コメント