2014初詣(その10)
入谷の駅前の辺りに右折して進(んだらしい、
記憶は違うけど写真の時刻とGPSのログからすると)、
目の前に坂。これ自転車新入OKなのか?
2号機でヨタヨタすると危ないかな?
と、更に脇にある階段で。


言問通りを走ってることになってるようだが、
登ると、えっ名称あるの?寛永寺坂だそうで
(え~鴬谷の上を通過した辺りですね)
ググると寛永寺坂駅というのがやたらヒットするが
本日は深入りはやめませう。

寛永寺とかこっちの方かな~と辺りを
キョロキョロしながら走っていると、反対側に
徳川慶喜の墓の案内が、ってどうもそちらに
目がいってるうちに寛永寺の案内は見過ごしたようだ。
(地図で確認すると、丁度この反対側が寛永寺)

なんか古そうなのが並んでる。
こちらは、酒屋さんだったようだ。(旧吉田屋酒店)
下町風俗資料館の付設展示場だそうだ、
外見には、普通に営業してるお店にしか見えなかった
(1月2日だから閉まってるという認識)
HPを見ると、この資料館チョコッと寄るのには
よさげ、っていうか、地図を見ると本館の資料館は、
不忍の池の上野駅側、2km以上離れてる..
こっちは、明らかに営業してるお店。
カヤバ珈琲さん。HPも中々しゃれてる。
っていうか、HPを見ると建物は大正5年、お店は昭和13年からで、
一旦閉店した後、NPO等を通じて復活とか、
かなり色々あるようですね。
ここは(いあや写真に写っていないお姉さんに先に
眼が行ったんですが)望湖山玉林寺だそうで、ただそれだけ。
近くに蒲生君平の墓があるようだが、歴史の時間の記憶はなく、
風雲児たちでの記憶があるだけ、
本当、私の知識は漫画で詰まってるね(笑)
(マップファンだと最初玉林寺かと思ったら、隣の臨江寺
見たい、本当この辺お寺銀座だよね)
東大の裏手の坂道を(2号機では本当、つらい)えっちら
登って、ん?こんにゃくえんま、なんか聞いたことはあるな、
源覚寺だそうで、HPの由緒を読むと、”こんにゃく断ち”
でも、おばあさんは、治ってから断ち物を行ったのか。
私は、断ち物してまで力のある願いってあるかな~。
というところで、その11に続きます。
にほんブログ村 ツーリング
コメント