fc2ブログ
2014/02/06

2014初詣(その12)

 その11の続きです。

 さっきの地図で行先を確認はしたけど、ごちゃごちゃしてて
判らん状態。
 まあ坂だった記憶はあるが、こんなだったかな?
20140102初詣102
 げ、名称付きですか..
20140102初詣103
 う~案内にはあるが、たどり着けない..
犬と散歩中のお姉さんに伺うと、来た道の
途中の坂を登って裏から行けるようだ。
 その入り口を気付かずに(お姉さん、親切に呼び止めて
くれました、本当、人の話聞いてないですね(汗))
20140102初詣104

 やっと到着、築土八幡神社
20140102初詣105 20140102初詣106 20140102初詣107

 って、実は目的の場所ではない..
 いや、途中で、何か道の感じが違うな~
でも、ルートが違うからかなぐらいに思ってました。
 表の階段から降りて..歩道橋をまたも抱えて..
20140102初詣108
 あ、こっちこっち、記憶が、築土神社
20140102初詣109 20140102初詣110
 いや、こちらは4年前にも来てるんですが
実は、今日は将門公ゆかりの処を何か所か周るつもり
で、名前をうろ覚えで、ポケットマップに印だけ
付けて、適当にグルグルと、の予定でした。
 で、築土と築土八幡を間違えてというか、先に築土八幡
が目について、これだろうと○つけてしまった..
 もっとちゃんと確認しろよ~。
 お参りして
※あとで調べたら、築土八幡も一応関連あるみたいだから
 結果OKということで、
20140102初詣111
 なんで来たかっていうと、将門公には馬のイメージが
(個人的にはあるけど)國王神社では特に何もなくて
 ここなかったかな~と、で神主さんに聞いて、
馬にちなむのは天水桶だけだそうです。
勝守には馬が書かれてます。
そうそう、繋ぎ馬。神社のHPを見ると詳しく書かれてました
そう個人的には、この下総、常陸の馬牧のイメージ。
20140102初詣112 20140102初詣112-1
 本当は、他に関連神社を2つ程回る予定でしたが、
何かこの間違いでガックリ来て(というか時間切れ)、
あとはいつものコースに向かいます。
 というところで、その13に続きます。


にほんブログ村 ツーリング

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。