八丁池紅葉狩り(その2)
前回('09/11/7のその1)の続きです。
(MTBや山岳ツーリングのことは判らないので、認識がズレてるかもしれませんが、
ハイカーの方々(お子さん連れも多い)もいるエリアですので、基本的に本日の
これからのコースは自転車は乗車すべきでないと考えています。
本日何人かのハイカーの方々には道をお聞きましたが、何回も来られている方々も
このエリアで自転車という認識は無いようです(寒天林道の方は知ってる方は
いらっしゃいましたが)
ハイキングの意味も含めて道を紹介してますし、これからの写真を見て判るように
避けるのはかなり難しく、自分が事故る分には自己責任ですが、他人を巻き添えにする
リスクは避けるべきと考えますので、
(えらそうな言い方してすいませんが)よろしくお願いします。)
八丁池入り口は、'06/8に紅葉前の感触掴みで来たのですが、
その時は、水不足(という言い訳で)でここで引き返してこの先行ってません。
夏だからというだけじゃなくて、河津ループ経由で来たので、余計きつかったのは
確かでしょう。(余りにもキツカッたイメージが残ったので、リトライはやっと今年)
今日は、途中まで登ってあきらめた寒天林道の続きではなく、こちらから行きます。

道の様子が全然判らない..私のJAMISのNOVAはシクロクロスというタイプに属するのですが
別に私がシクロクロス競技をするのでこのタイプにしたのではなく、消去法で選択すると
これになっただけ。
高校時代に乗ってたのがランドナー(これも、当時通学自転車といえばこれだったから、
ロードマンとか)なので、
-これに似たタイプ(ドロップハンドルは絶対条件)
-重いのはいやだ
-アスファルト以外も(田舎だから)普通に走る
-お店の情報は判らないけど、三島だとあまり特殊は避けた方がよさそう
で選んだだけ。
なので、カゴは当たり前に付けてるし、カメラだ双眼鏡だと持ち歩いてるから
一つ一つは1kg以下だろうけど、どう考えてもトータル13~16kgぐらいでしょう..
だから、あんまり担ぐ場面って普段想定してないんだよな~
(MTBや山岳ツーリングのことは判らないので、認識がズレてるかもしれませんが、
ハイカーの方々(お子さん連れも多い)もいるエリアですので、基本的に本日の
これからのコースは自転車は乗車すべきでないと考えています。
本日何人かのハイカーの方々には道をお聞きましたが、何回も来られている方々も
このエリアで自転車という認識は無いようです(寒天林道の方は知ってる方は
いらっしゃいましたが)
ハイキングの意味も含めて道を紹介してますし、これからの写真を見て判るように
避けるのはかなり難しく、自分が事故る分には自己責任ですが、他人を巻き添えにする
リスクは避けるべきと考えますので、
(えらそうな言い方してすいませんが)よろしくお願いします。)
八丁池入り口は、'06/8に紅葉前の感触掴みで来たのですが、
その時は、水不足(という言い訳で)でここで引き返してこの先行ってません。
夏だからというだけじゃなくて、河津ループ経由で来たので、余計きつかったのは
確かでしょう。(余りにもキツカッたイメージが残ったので、リトライはやっと今年)
今日は、途中まで登ってあきらめた寒天林道の続きではなく、こちらから行きます。

道の様子が全然判らない..私のJAMISのNOVAはシクロクロスというタイプに属するのですが
別に私がシクロクロス競技をするのでこのタイプにしたのではなく、消去法で選択すると
これになっただけ。
高校時代に乗ってたのがランドナー(これも、当時通学自転車といえばこれだったから、
ロードマンとか)なので、
-これに似たタイプ(ドロップハンドルは絶対条件)
-重いのはいやだ
-アスファルト以外も(田舎だから)普通に走る
-お店の情報は判らないけど、三島だとあまり特殊は避けた方がよさそう
で選んだだけ。
なので、カゴは当たり前に付けてるし、カメラだ双眼鏡だと持ち歩いてるから
一つ一つは1kg以下だろうけど、どう考えてもトータル13~16kgぐらいでしょう..
だから、あんまり担ぐ場面って普段想定してないんだよな~
ここ登った時点で早まったか?と思いましたが
下を見たら、降りることも難しい..
しょうがないので、紅葉撮影と称して休みながらいきますが、ごまかせない道?が続く..
ヒメシャラだと思いますが、こういう育ち方するものなんですか?
え~っと、ここで8:23なので、30分で400m..今日中につくのか..っと
既に頭をよぎりました。
こんな道に出くわすと、本当ボーナスステージ気分です。(やっとおせる)
9割方担ぎで、8:30に寒天林道との合流地点です。
というところで続きます。
にほんブログ村 ツーリング
スポンサーサイト
コメント
No title
こんばんは。
やっと復活です。
八丁池に行って来たんですね。
それもシクロクロスで・・・
そうとう大変だったことが伺えます。
自分も以前MTBで行きましたが、それでも
かなり辛かった記憶がありますよ。
反対側は自転車で行く経路ではないですね。
ご苦労様でした。
2009-11-09 21:13 なん太郎 URL 編集
Re: No title
復活おめでとうございます。
そうですね、コース選定は誤りました。
良く来られてる方に伺った話では、(自転車論外として)
うぐいす歩道を通ってくるのは珍しいそうです。
2009-11-10 03:31 三島の苔丸 URL 編集
No title
静岡県/知っていますか?自転車のルールとマナー
http://www.pref.shizuoka.jp/kenmin/km-130/bicycle.html
ヘッドホンをつけての運転は禁止!
2009-11-10 19:52 CoCo URL 編集
Re: No title
指摘ありがとうございます。
この件は、オフシーズンにblogでネタとして取り上げる予定に
してるんで、それまで
”遮音でない環境で楽しんでます”
という返答で、ご了解いただけますでしょうか?
2009-11-11 03:31 三島の苔丸 URL 編集