早春の石垣山、石橋山ポタ(その15)
その14の続きです。
右に行くと、新幹線の高架下。手持ちの地図を見ても
全然判りません。

この先に確認せずに進むのは流石に無謀かな..
ここでノートを取だし、どうもこっちではない様。

さっきの処を左に曲がると、案内板が出てきた。
その先を道なりに進むと、高架下。こっちは案内板有り。
改めてGPS地図を見ると、さっきの道でも繋がっては
いるが、多分この道にたどり着くのは多分無理だよな~
本当この辺ぐちゃぐちゃ。
重たいのが役立ったということで..

右に行くと、新幹線の高架下。手持ちの地図を見ても
全然判りません。

この先に確認せずに進むのは流石に無謀かな..
ここでノートを取だし、どうもこっちではない様。

さっきの処を左に曲がると、案内板が出てきた。
その先を道なりに進むと、高架下。こっちは案内板有り。
改めてGPS地図を見ると、さっきの道でも繋がっては
いるが、多分この道にたどり着くのは多分無理だよな~
本当この辺ぐちゃぐちゃ。
重たいのが役立ったということで..


高架を過ぎると、また山の中。
時たま見晴らしが良くなって。
えっとこれが案内板で行先出てた牧谷川。
トレイルのメインコースはここを右だろうけど
無理です、登れません。凍結時滑るとかわざわざ書いてるし
トレイルはここまで、左に曲がります。
(左も一応ルートにはなってます)
まあ、こっちも二桁ではありますが
これで山の中コース(どこまでが農道か判りません)
一応終了かな?
にほんブログ村 ツーリング
スポンサーサイト
コメント