fc2ブログ
2009/11/11

八丁池紅葉狩り(その4)

 前回('09/11/7のその3)の続きです。

 また道の感じが変わりますが、なんか紅葉のおまじないも切れてきました。
単にまた違う感じの石があるだけでなく、
20091107佐賀野歩道1 20091107佐賀野歩道2 20091107佐賀野歩道3

 たとえば、この場合、歩きなら特にどおってことないですが、
20091107佐賀野歩道4
 担ぎの場合に、左右どちらの選択をしたかが運命の分かれ道(今一伝わりませんが)
 こんな選択モノが続きます。
20091107佐賀野歩道5 20091107佐賀野歩道6
 やっとの思いで案内板に10:00。先ほどの分岐から歩きで10分ですが、
担ぎでは3倍の30分。八丁池には11時ごろになりそうです。
20091107佐賀野歩道7

 案内板があるということはっと。さすがに私も学習してきました、
 しかし、なんだこれ状態。
20091107佐賀野歩道8
 木の根の上に上げる高さもきつめです。
 さすがに、この頃にはカラダが担ぐの拒否しだしました。本来担ぎは肩ですが、
 ディバックあるし、重心が高くなって足元バランス悪いので、腕に引っ掛ける形で
抱えて移動してたのですが、腕がパンパンです。
 既に八丁池でなく、帰りどうしようかっということが頭をめぐってます。
 大休止してると、慣れた感じで登ってこられる方がいたので帰り道の相談です。
 ラッキーなことに何回も来られてて、今日は新ルート(多分このこと)の確認にきたとのこと。
 上り御幸歩道も昔はなだらかだったが(エリア的には先ほどの大見分岐よりも
もっと下)崩れてからはかなりUPDOWNができたとのこと。
 お別れ後、良く見ると歩道の周りを色々スティックで掃われてます。
 伺うと、ルート確保を頼まれてるとの事。こうやって道が埋もれないように整備して
くれてるので通れるのですね。(すいません、一部上げきらずに崩しました)
 今度の道は、っで
20091107佐賀野歩道9
 やっと寒天林道へ合流です。(10:40)、ふ~押しOKっぽい感じの道です。
(担ぎほぼ10割)
20091107佐賀野歩道10 20091107佐賀野歩道11

 でトイレを済まして見晴台に上がると
20091107見晴台1 20091107見晴台2
 残念ながら富士山は見えずですが、これだけ紅葉(色は大分あせてますが)してた中を
実は通って来てたんだと。
20091107見晴台3
 やっと八丁池に着きました。(10:54)
20091107八丁池3
 日向ぼっこにはいい感じです。私はまだ帰りが一苦労なのでオニギリ一つを残り少なくなった
お茶でほおばり、帰路に着きます(11:7)。。。というところで続きます。
20091107八丁池120091107八丁池2

にほんブログ村 ツーリング



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

スゴイ!スゴイ!!
私などは、歩きで、手に小さな荷物を持ってただけでも山は大変だと思っていたのに、自転車担いでこの道ですか?
ちょっとだけ訪問をサボってしまったら、その間になんてことをやってくれているのかと、ひたすら感心です。

Re: No title

Fukuにゃんさん、こんばんは。

え~正確には、”歩き出したら引き返せなくなった”の
以上でも以下でもないのが実情です。

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。