適当鎌倉(その2)
さて、一週間前だけど、もう忘却の彼方だ。
しかも桜の季節が始まってしまったので一週間でも
記事のギャップが..
まずいな~、その1の続きです。
え~とさっきの桜のあった砂押川沿いを
タラタラと。

う~ん、何か普通の住宅街だな

そういう気分の時は、梅は一服の清涼剤だね

さて、選択肢、左か右か

しかも桜の季節が始まってしまったので一週間でも
記事のギャップが..
まずいな~、その1の続きです。
え~とさっきの桜のあった砂押川沿いを
タラタラと。

う~ん、何か普通の住宅街だな

そういう気分の時は、梅は一服の清涼剤だね


さて、選択肢、左か右か

左右どっちに行っても、神社が目標になるが
矢印は左が多いし、左にしましょう。
って左だといきなり登り(たいしたことないけど)
で、神社なんだが、まさかアレじゃないよな~
左に曲がれるとこないんだが。
交差点に名前が着いてるんだから、名前だけで
実態が無いということはないと思うんだが、
しかも案内板もあったし~
と不安になりながらソロソロ進むと、あった白山神社。
え?て~とさっきの赤鳥居は関係ないのか。
帰って色々調べたけど、当然地図には無いし、
神奈川神社庁でもヒットしないし、う~ん謎だ。
え~階段(笑)
う~んなんだこの注連縄、何も説明が無い。
ググると、何でもこれはムカデを摸したそうだ。
YUTUBEに動画とかもあったけどリンク可能か
怪しかったので、興味ある方はググって下さい。
大注連祭で出るようです。
こんなとこまで秀吉が参詣って本当?
ってググってみると、この神社ではなく
この神様にってこと見たいですね。
本社は吉野だそうで
これが案内板にあった今泉寺かな、禅宗の
この質素感がいいですよね。
にほんブログ村 ツーリング
スポンサーサイト
コメント