fc2ブログ
2014/04/10

適当鎌倉(その11)

 その10の続きです。

 さっきの分岐に戻って、今度は左に。
 さて、どっちだ?次の行先の案内板が無い。
間違えると悲惨だけど、まあ左でいいだろう。
 結構キツイ下り。(記憶がもう飛んでるけど
逆は絶対避けたいクラス)
20140321鎌倉133 20140321鎌倉134
 アレ?こんな急坂の途中だったっけ?
駄目だ行った(はずの)記憶はあるけど何も
憶えてない。銭洗弁財天宇賀福神社に到着。
20140321鎌倉135 20140321鎌倉136

 駄目だ隧道や鳥居を通った記憶も..
20140321鎌倉137 20140321鎌倉138
 前回はどうしたか判らないが、今回は神職の方の
説明通りに、蝋燭と線香を奉納して、本殿にお参りして
(写真は無いけど)胴の中の奥宮(洗う場所の右奥)?
にもお参りしてから洗いました。
 まあ奥の宮の話はしてなかったと思うけど。
 洗ったお金はすぐ使えとか、色々あるみたいだけど
良く判りません。その辺も聞いとくべきだったかな?
20140321鎌倉139 20140321鎌倉140
 こちらも色々独自な御神籤があります。
 扇子もいいけどね~
 かさばるので、私は、無難に御神籤箱で。
20140321鎌倉141 20140321鎌倉142
 こちらは下之水神社。
20140321鎌倉143 20140321鎌倉144 20140321鎌倉145
 今週中に終わらないの決定的、ここで時間切れ。
にほんブログ村 ツーリング

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。