桜三昧2014(その14)
あ~何とか、少しはましな道に出たかな。
さっきの道下ってくる時に、何か単語を
見た気がするが、石仏の道。
今日はパス、こんなの登ってらんない。
※この時は出た道がそうだと思っていたのですが
帰って調べると、どうもみそぎの滝から少し下って
来た道が一部そう見たい。確かにその辺に矢印案内板が
あった様な、チャレンジする気は無かったけど、やってたら
またハマってたところだ。っていうか
感覚じゃなくてちゃんと地図見ろだな。


こういう雰囲気いいね、ググっても情報出て
こなかったけど憩合庵。丹那神社って聞いたことないな、
トンネルの上って書いてあるので地図見たら、確かにあった。
理由は、予想通りだ、やっぱ難工事だったんだよな。
これができるまでは、御殿場線が東海道だったんだっけ。


ん?パン屋、そういえば箱根の方とかも
旅館でパン屋ってなかったっけ?
あささん、ピザパンはまさしくピザパンなんだが
(説明になってない)なんというかピザではなく、
あくまでピザパンでうまい。
”自転車大変でしょう?”
”そうですね~旅館とかみんな坂の上ですもんね~”
”みなさん、宿に来る最後がこたえたとか言われます”
ってな話をして、あとにして
大分下って来たかな、ここで最後の桜吹雪
チャレンジ。駄目だ、桜を拡大して撮ると少しは
写るけど、マーガレットも入れてってやるとゴミだ..
で、昨日の記事書いて気がついたんだけど、
ここは小学校の前、元、明水神社があったとこみたいですね。
さて、久々に来宮神社参拝。熱海峠とか経由して自走で
熱海来てた時は通り道で参拝してたんだけど、
何かパワースポットだなんだで、何か足が遠のいてた。
まあ、コース取りが、そこに入らないのが根本理由だけど。
って調べたら10年振り。もう記憶有りません..
まあでも、あれだ、おかげでこういうのに意識がいく。
こちらも根本的な興味の方向の変化の方が大きいけど、
大体当時は、本殿に参拝して終わりだったような気がする。
なので本殿にお参りした後に大楠にもお参り。
多分初めて、たしかに立派。
御神木はともかく、境内やっぱ色々新しくなってる
気がするが、写真なんぞ撮っていなかったので曖昧。
ふ~やっと次回ラストです。
にほんブログ村 ツーリング
にほんブログ村 中部食べ歩き
コメント