fc2ブログ
2014/05/16

2014GW(その15)

 その14の続きです。

 さて、右折したこの道は鯖街道~登ってるけど..
で、朽木でもう一つ引っかかってるのが、信長が
金ヶ崎から京都(大原)への脱出に朽木元綱の協力って
もしかしてこの道?
信長隠れ岩っての位置が367(鯖街道)から入ってく
みたいだし合ってるのかな?旧道とか良く判らないけど。
 信長の隠れ岩って、こりゃこの辺宿泊しないと行けそうもない..
リンク先の地図見るともう少し先みたい。ルート整備を去年行った
って書いてあるけど駐車場とか記憶にない。
20140504野洲小浜156 20140504野洲小浜157
 それよりも、お馴染み自然歩道の近畿版なんだけど。
なんだこの斜度、歩きでもキツイぞ。七沢なんてかわいい
20140504野洲小浜158 20140504野洲小浜159

予定では、チョットの登りと考えてたけど、駄目だ無茶苦茶キツイ。
交通量を別にすればいい道なんだが。
20140504野洲小浜160 20140504野洲小浜161
 バテて死んでいると何かな~と聞き惚れていると、
何とか場所を特定できた。キビタキ(小さくて動画で無いと
意味ありません、車が通る音が入ります)
20140504野洲小浜162 動画:20140501檜峠のキビタキ

 この辺が檜峠かな、工事区間で登り..
 しかしwikiによるとこの峠、自転車でも徒歩でも
苦にならないって..まあ斜度からいや本来そうか。
20140504野洲小浜163
 さてトンネル行くか旧道行くか。基本この旧道で
登りは最後のはず。旧道行きましょう。奥の道を左に。
20140504野洲小浜164
 やっぱちとキツイ。
20140504野洲小浜165 20140504野洲小浜166
 多分あれが金毘羅宮かな、今日は絶対無理です。
20140504野洲小浜167 20140504野洲小浜168
 なんとか水坂峠。これにも中央分水界ってwikiで書かれてるな。
なるほど太平洋と日本海か。パスしたトンネルを下に見て。
20140504野洲小浜169 20140504野洲小浜170
 ということで福井県に到着。
20140504野洲小浜171
にほんブログ村 ツーリング

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。